夏休みが始まって一週間経過。

6時に長男が部活に行くんで、私はそれに伴い4時半起床です。

毎日ヘロヘロですが、なんとか一週間乗り越えました。

 

夏休み 楽してなんぼ 母達は(ぶぶ子心の俳句)

です。

楽しないとやってられない。

 

で、今。部活がオフの中2の長男が昼ご飯の準備をしています。お好み焼きを作っています。

夏休みの家庭科の宿題で、3回は食事の用意を課せられているのです。

中学生。宿題は成績に繋がってくるんで絶対にやらないとです。

先日、1回目の食事用意をさせました。献立はカレー。

たかだかカレーを作るだけなんですが、大騒ぎ。母ぐったり。あとこれ2回もあるんか・・・。

ついでに言うと、昨日は次男の宿題で次男がサラダを作りました。

サラダを作るのに、おおよそ1時間かかりました。またしても、母ぐったり。

次男も残る「茹でる料理」をどっかでしないといけない。どこまで、母の手を煩わせる課題があるのか。次男は、裁縫の宿題もあります。ほんと、付き添うこっちは、地獄です。

 

長男・次男の宿題に付き合いながらも、自閉っ娘りこちゃんの見守りもあるんで、ああ~勘弁してくれよぉっていう感じですが。それでも、りこちゃんが放課後デイサービスに行ってくれるから助かっているわけです。ありがとう、福祉。でも、福祉を手厚く受けられるのは、現実問題学生の間だけ。ああ~、色々考えると暗くなるけど。まず、今を生きようではないか。

 

難しく考え出すと 結局すべてが嫌になって そっとそっと逃げ出したくなるけど

高ければ高い壁の方が 登った時気持ちいいもんな まだ限界だなんて認めちゃいないさ

(ちょくちょくこのブログで出てくるけど、from 「終わりなき旅」)

 

色々、書きたいことが溜まってます。

「あんぱん」を家族でそろって夕飯時に見ていることや。

BSの「飯尾和樹のずん喫茶」にはまっていることや。

 

小出しで。

次男が自分のものの断捨離していたら、5年前くらいに次男がおりがみで作った鬼滅のキャラクターたちが出てきましたきました。わかります?だいぶ脇キャラも作ってます。

 

 

以前、FM藤巻で紹介していた小野竹喬の画集より。

写真載せて問題あるか?2枚だったらいいかなぁ。

好きな作品を二つ。

 

 

 

図書館で借りましたが、とにかくでかい画集でした。

でも、とっても心が穏やかになる画集でした。日本の四季って素敵よね。

ポストカードがほしい。FM藤巻聞いてなかったら出会わなかったであろう画家さんです。

藤巻亮太さんのライブもずーーーーっと行けてないし(涙)

ひとまず、今日はFM藤巻だぁ。