前回のブログが4/1。

新年度が始まって早3週間。

新中2の長男が怪我をして、学校の送迎も加わりバタバタが増してましたが、ようやく明日でギブスが取れそうです。

長男、ケガをする直前に出た陸上の記録会で、自己ベストを大きく更新して、よし、今シーズンやるぞ!ってなった矢先のケガ。4週間も走れず、腐りそうになるかなぁ~って心配してましたが、練習ができない分。仮入部に来た新1年生の世話をするなど、積極的に部活に参加していて、なんか成長を感じました。

自分もそうだったんだろうけど、中学生って本当に心身共に成長する期間だなぁ。

まぁ、まだまだ荷物整理が下手だとか、何事も取り掛かりが遅いだとか、心配要素は尽きることないですが・・・。

 

そんな長男。英語が大の苦手。塾では、英語の授業を取ってないので、自力で頑張るしかなく。そりゃね、経済的&時間的に余裕があれば、英語の塾も検討しますが、もうねぇ、我が家、家計が火の車なので。

 

どうしたものかと悩んだ結果。

とりあえず、新年度でスタートするタイミングでNHKの英語講座を聴かせることに。

毎日朝6時代に、だいたい5分~15分程度の英語講座がいくつか放送されていて。

 

長男は、比較的早起きでして。いつも、早起きした分、だらだら、ユーチューブを見たりしているので、その時間を少し削って、中学生の基礎英語レベル1(15分)とレベル2(15分)の二つ番組を聴かせることにしました。

高くないので、NHKテキストも書店で買ってきました。

もし、続かなくてもテキスト代の1200円くらいの損で済むし。

 

この提案を長男は、反抗して聞いてくれないかと思ったけど、本人なりに英語をどうにかしたいって思っているようで、私の提案はすんなり受け入れてくれました。

何事も最初が肝心。特に最初の3日間。とにかくスタートして3日間は、長男に声をかけつつ、私も便乗して家事をしながら聴きました。

私同様、飽きっぽい長男ですが、最初の3日間をクリアー。すると、3日間が1週間と続き、とりあえず、3週間欠かすことなく、英語講座を聴いてます。ありがたいのが、聞き逃し配信があるってこと!これは、大きい!朝1番組しか聞けなくても、帰宅後、もう一つの番組を聴いたりして、なんとか続けてます。

 

1番組15分だから続けられているんだろうなぁ。これは、朝ドラと一緒!

 

私も長男の聴いている番組が始まる前の番組をなんとなく聴くようになりました。エンジョイ・シンプル・イングリッシュ(5分)です。日課になりつつあります。聴かないとなんか気持ち悪いっていう感覚。

別に私は英語が必要とする場面なんか、生活していてほぼほぼないし、聴いていてもテキストを見ないと何話しているんだか、さっぱりの時ばっかりなんですが。それでも、あるフレーズを聞き取れたり、テキストを見て「ああ、こーいうこと言ってたんだ」と理解できると、なんか嬉しいのです。

ついでだから、新小5の次男にも小学生の基礎英語(10分番組)を聞くように提案。

次男も、兄が続けているのを見てなんとなく続けてます。

 

なんか、リアルカムカムエブリバディじゃん!!!

そのカムカムエブリバディ、録画が溜まっていて視聴がかなり遅れていますが、続けて観てます。昨日私が見た回は、錠一郎が文四郎に自分もトランぺッターになる夢を挫折したことを語る回でした。もちろん、涙!

カムカムエブリバディ、「あっ、ここと繋がった!」の連続です!

 

話を戻します。

最近追加されたルーティンに、早朝に、録画した「あんぱん」を長男と見てます。そこからの、ラジオ英語講座っていう。早朝に録画した「あんぱん」を見始めたのは、私ではなく長男です。長男も続きが気になるようです。すごいな、アンパンマン!

 

先週金曜日の回の松嶋奈々子に、「どの面下げてやってきたんだ(怒)」ドン引きしたけど、最後に竹野内豊に「たかしをお医者様に!」とずけずけ、満面の笑みで言ってきたシーンを見て、「やまとなでしこの桜子だ!」となりました。あれくらいずけずけと物言ってくると、潔い感じもして、登美子の魅力的に見えました。脚本の中園ミホがすごい!!!

 

てなわけで、NHKにお世話になっている我が家です。