ご無沙汰してます。ぶぶ子です。
気がつけば、1月が終わってました。
冬休み中に出かけた話とか、読んだ本の話とか、カムカムエブリバディの話とか、ソーイングビーの話とか、自閉っ娘りこちゃんの精神科の先生からの話とか、もちろん藤巻亮太さんの話とか。諸々したいところですが、何せパソコンの前にいる時間がない!
※老眼のため、スマホでブログを書けない。
タイトルの件。
毎年毎年、「今年こそは家計簿をつけるぞ!」と意気込み、新年早々だいたい3日坊主で終わるだらしない私。例年、本屋さんで誰でも書ける簡単家計簿みたいなものをわざわざ買うのに、続けられない。たまっていくレシート。そして、結局記録することなく、ゴミになるレシート。積る自己嫌悪。
今年は、ただただ大学ノートにその日お金を使った金額を書くということに徹しました。
費用ごとの集計とかはしない。ただただ出費を記録する。
日付の横に、その日の出来事もメモ程度に書き。1月1日から始めたところ。
このやり方、私にはあっていたようで、1月分ちゃんともれなく出費を記録しました!!!
で、1月の出費を合計した額を見て、倒れそうになりました。
今月は9万の赤字ですがな(泣)
急遽購入した家電(急遽って言っても瀕死に近かかったため、泣く泣く購入する羽目になった電子レンジとガステーブル)もあったにせよ。9万って。
いやねぇ。とにかく、日々の食費がかかっているのは、ひしひし感じてました。この間、こんなに買ったのに、もう食料ほぼゼロみたいになるんです。その原因は、物価高ももちろんあるけど食欲旺盛の中1長男、そして小4だけど体つきが女性化している自閉っ娘りこちゃん(次男は小食・・・)。
あとね、教育費ね。長男・次男の塾代等。とくに、長男の塾代ですよ・・・・。
塾に行くっていう文化のない地域に住んでいた私からすると、とんでもない金額ですよ。塾。でも、ほぼほぼ中学生は塾頼み。学校の授業は信頼できないっていう現実。
そりゃ、家庭の経済力が子供の学力に比例するよねっていう話。おかしな話だけど。
この結果を家族に報告しました。
息子達も「げぇえええ」とのけぞってました。そう、これが我が家の現実。
ただね、旦那氏は頑張って働いてくれているので、決して低所得というわけじゃないし、贅沢をしているわけでもない。外食だってさほどしていない。行ったところで、庶民の味方みたいなところしか行ってないし。みんな、一体どうしてんだぁ???
私立の学校なんてとてもいけない。っていうか、大学なんて考えたら青ざめてくる始末。でも、裕福ではなかった私の家は私を大学まで行かせてくれてた。親、どうしてたんだ???
とりあえず、できることから始めようっていうことで、コンビニにはあまり近づかないようにしよう!と家族会議で決定。
あと、私のアルコールも週末だけ、飲んでも1日500mlで。
息苦しくならない程度に節約、頑張ります。
健康診断で胃カメラした後に、楽しみにして食べたランチ。↓
自閉っ娘りこちゃんの主治医の精神科医との面談の後の一人ランチ↓。
私の贅沢、この2回なんだけど・・・許してもらえますか。
節約、頑張ります。