2025年が始まりました。

 

元日の話を。

初老夫婦の私と旦那氏は、いつもどおりに起床。

コンビニに新聞を買いにいくついでに撮った写真。

初日の出にはちょい時間が早く、日の出前。

いつもの朝と変わらない朝っちゃ朝なんだけど、ちょっと神聖な気持ちに。

 

八時前に、子供達がのそのそ起きてきたので、お節料理を食卓へ。

お節料理は、義実家から送られてきた黒豆・数の子。田作りもあったのですが、年内に普通の夕飯のおかずとして食べてしまいました。黒豆に関しては、1㎏のタッパにパンパンに送られてきたので、届いたその日から食べ始めました。お節って正月に食べるもんだよね?状態。そして、買ってきたかまぼこと、伊達巻。昨日唯一作った栗きんとん。正直、子供達が喜んで食べてくれるのって、栗きんとんくらいです・・・。お節ってそんなもん。

お雑煮は、私の実家地方風で作りました。大根やら、鶏肉やら、サトイモやら沢山具の入ったけんちん汁風。

自分が食べたかったの!!!

 

お餅も、義実家から送られてきていて。ほんと、何から何まで。

 

たらふく食べて、爆笑ヒットパレードをなんとなく見ながら、11時頃近所の神社へ初詣へ。

自宅から歩いて10分くらいのところなんですが、「この豪邸、蔵あるよ」だとか、有刺鉄線のある庭の家の前を通れば「通学路で危なくない?」だとか、毎年毎年同じ会話をしている我が家です。今時、有刺鉄線って。大仁田もびっくり(大仁田あつしであっている?邪道の人)。

 

街の小さい神社なんだけど、元日はそれでも参拝に15分くらい並ぶので、並んでいる間、自閉っ娘りこちゃんにハイチュウを与えながら待ち時間を耐えました。前は待っていられなかったので、成長!

 

みんなが健康に穏やかにすごせますように。

 

長男が「だるまがほしい」って言ってきたので、ドラえもん史上私の中の最高傑作「あの日あの時あのだるま」の話を熱く語りました。

だるまっていいですよね。普段だったら「そんなもん要らん」という私ですが、だるまの愛らしさに買ってあげることに。長男曰く、定期テストの点数が自分の中で納得いく点数だったら目標達成ということで目を塗るそうです。

手の平に乗る一番小さいだるま。1500円也。

次男にも買ってあげようかと言うと「要らん」だそうで。お金がもったいないとのこと。この慎重っていうか、物欲のなさは旦那氏ゆずりです。長男に1500円もかけたのに、なんだか不公平だなぁと思い次男におみくじをさせました。

 

大吉でした。小さい小判がついてきました。

 

りこちゃんには、帰り道のコンビニでじゃがりこを買ってあげました。じゃがりこでニコニコ。

なんか差がありすぎるけど、本人が望んでいるものなのでよしとします。

 

帰宅後、郵便ポストを確認。年賀状は、送ってくれた人に出すという後出しじゃんけん方式を取っている我が家なので、確認後ようやく年賀状の用意。

 

家にある適当なもので、お昼ご飯を簡単に済ませ。

長男・次男は宿題の書初めをするっていうんで、邪魔をしないように私・旦那氏・自閉っ娘りこちゃんで、イ○ーヨーカドーへ。働き方改革の時代。元日もお店を開いてくれていてありがとう。

 

以上、平凡一家の元日です。

 

穏やかな一年になりますように。