地域の小学校・中学校に通う息子達は先週の金曜日に終業式を迎え夏休みに突入。
特別支援学校に通う自閉っ娘りこちゃんは、一昨日から夏休み。
夏休みになった途端、中学生の長男の部活の練習が早朝から始まり(六時半集合とかって、何?)。
暇にはさせないと心に誓った次男には、市の運動教室に強制的に通わせ。
夏休み恒例、三食のご飯の用意。地獄。
自閉っ娘りこちゃんに関しては。
放課後デイサービスのスタッフさんが、大量に退職してしまったため、利用制限をくらっていて。
在宅時間が増えてしまったりこちゃん。
おかげでそのしわ寄せが、一気に私のところに。
連日プールが通いですよ。初老の私の体力に限界もあるって話。
次男を歯医者・耳鼻科・皮膚科に連続で連れて行ったり。
勉学に課題のある長男の塾の送迎やらなにやら。家庭での勉強も、口喧嘩しながら見ているわけで。
長男の三者面談もあったり(前向きな気持ちになれた面談で、先生に感謝)
あんまり、自分が忙しかったって書くと、忙しい自慢で読んでいる人もうんざりするので、この辺で自制ですね
。誰だって、自分の人生を忙しく生きているんだからね。
山形の豪雨災害。
大学時代の友達に山形出身の子がいて、連絡をとったら。
家族は無事だったけど、専業農家ご実家の田んぼは全滅。実家は、ライフラインが止まっているそう。
遠く離れている実家。何もできない自分の無力さを感じているそうです。
なんて、言葉をかけたらいいか分かんなかったけど。今はあなたの生活を回すことに専念してほしい。
自分ができることをするだけなんだよね。きっと。
そんな中。
りこちゃんの通う特別支援学校の教諭の不祥事が発覚。今日、緊急保護者会がありました。
りこりゃん自身直接関わりのある教諭ではなく、デイサービスが使えずりこちゃんも家にいたので、私は参加できなかったのですが。
このバカ女って感じですよ。最低。なめ腐ってんな。関わってきたいろんな人が可哀そうでなりません。
陸上の練習、勉強をふらふらになりながらがんばっている長男。
つい先日、次男の友達のお母さんに「本当に、○○くん(次男のこと)優しくていい子で、うちの子が大好きなんです」と言われた次男。
夏休み前の日に下校時に迎えに行った際、担任の先生からすごくかわいがってもらっている様子がわかったりこちゃん。
それぞれ、課題があるけど。人として、順調なんじゃないうちの子達。って思わせてくれる一週間でもあり。
感情の波が激しくて、何を書いたらいいかわかんないけど。
とにかく、私はこの一週間頑張った。
てなわけで、さっき氷結を飲み、ほろ酔い気分でブログ書いてます。
酔ってるんで、支離滅裂の文章かもだけど。ご了承くださいね。
なんで、氷結かっていうと。
まだ、テレビCMを見れてません(涙)
たまたま目にした旦那氏&長男曰く「CMとしては、インパクトは薄い」と。
そうですか。
私、一週間。頑張った。