10月。
それは、子供達の学校行事、習い事等なにかとイベントの多い月。
気が休まらないのが母親であり。
明日は次男のピアノの発表会。
今の教室に移ってから、初めての発表会。
今の教室は、割と本格的な教室なので、親子ともども緊張しまくってます。
ちょうど3年前にピアノを習い始めた次男。
しばらくはキーボードで練習していたんですが。
この夏、先生から「ペダルを踏む曲を発表会で弾いてもらおうと思うんだけど、今後ピアノを買う予定はありますか?」と尋ねられ(とても温かい先生なので、決して「買いなさいよ」っていう強制ではなく、ピアノを買う予定がなければ、ペダルを踏むのを少なめの曲にしますねという先生のご配慮)
もう、ここは、腹をくくって買うしかないと。この夏に電子ピアノを購入しました。
(住宅事情もあり、持ち運びもできるリーズナブルなものです。夏に私、子宮全摘手術をしたんですが、退院した翌日にピアノが届き、汗ダラダラで組み立てました)
元々持っていたキーボードに比べれば、格段にピアノ感はあるんですが。やはり、アコースティックのピアノのタッチとは全然違う。もちろん音も。
先生からも「よく練習してきていますね」と褒めれている次男なのに、家庭の練習環境が環境なので、できる限り、休みの日に次男とアコースティックピアノを弾く場を探して弾きに行ってました。
過去のストーリーとピアノ達。
某駅。
某科学館。
某海ほたる(某は要らないじゃん)
某お寺。
某駅。
某都庁(某要らないじゃん)
某、駅。
そして、今日は隣の駅にある某大手楽器メーカーのレンタルピアノ室を1時間借りて練習。
私もピアノを弾きたくなったので(弾きたいっていっても、左手ドソドソレベル)、次男がだいぶ前に使っていた教本を持って行き、次男からレッスンをうけました。
よくこんなんで、保育士試験受かったもんだ・・・。
そして、次男がこの三年で、めきめきとピアノが上達していることに、ただただ感服。偉い。こどもの吸収力ってすごい。
その後、電車で移動して。
某ショッピングモール。
拍手をいただき、嬉しそうだった次男。
帰り際、「こうやって、色んな街でピアノ弾くの楽しいねぇ」と言ってくれて。
母も楽しいよ。
明日も自信を持って、演奏してほしい。
で、このショッピングモール。
紹介すると、自分の住まい地域が限定されるんで曖昧な表現にしますが。
ここで、ストリートピアノがあるってネットで知って、たどり着いたら・・・なんと。
私の心の愛人藤巻亮太さんのライブで来た場所の隣でした!!!
初生藤巻ライブの時の会場です。
ブロ友さん、あの会場です(笑)
マウントフジマキ20232日目の感想は、また追々!!
(途中まで書いていて、未完成のまま)