タイトルの件。

夏休み。

それは、育児全般を担っている母親(場合によっては父親かもしれない)達にとって、やる家事は通常通りなのに、朝から子どもが家にいてダラダラしている姿を目にする、夏休みの宿題の管理、あれこれ休み中の予定をたてる、朝・昼・晩の三食の準備、そしてその片付けと、ただただ忙しくストレスを抱える苦行の期間であることは言うまでもなく。

 

先日、ママ友とLINEをしたところ。

そちらの家庭も、子供が三人いて(高校生、中学生、小学生)、それぞれの予定を管理するんだけど、あっちもこっちもでめちゃくちゃ。食事の時間はそろわないし。「早く終われ、夏休み」と。LINEのスタンプは、その疲れ切った思いが溢れていて、魂が抜けている人のスタンプでした。

多分、中学生の子供の部活なんだろうけど、割と大荷物のスポーツなので、付き添いで車を出すらしく。

とある日は、朝6時出発だそう、しかも平日。

それを聞いて、我が家は無理だと。

来年、長男が中学にあがりますが、どうか、親の負担が少ない部活動でありますように。

ってか、部活自体、外部委託されてなくなっていくような期間に入るようですが。

長男は多分陸上を続けると思うので、何にせよ、自分で行って自分で帰ってくる活動であってほしい。荷物もそんなにないし。

自分自身がバスケットボール部で、散々親に負担かけていたくせにと思うけど。

 

脱線、今テレビで盛り上がっているバスケットボールのワールドカップ。

代表キャプテンの富樫選手。赤ちゃんの時知ってます(笑)プチ自慢。

 

なんかねぇ。テレビ局が視聴率をあげたくて、こぞってワールドカップのPRバラエティ番組を放送しているじゃないですか。ああいうの、どうもみていて興ざめ。本当に純粋にスポーツを楽しむならば、NHKで放送してほしい。

 

話は戻ります。

子供は暇を持て余しているのに、忙しい母親達。そりゃ、ストレスもたまるわけです。

なんですが、私は学校で働いているので、夏休み中は仕事はお休み。これは、本当にありがたい。

ただ、ここまで長い夏休みは、さすがにしんどい。

仕事再開が余計憂鬱になってしまう。

「夏休み、早く終われ」と思う気持ちと「ああ、休みが終わってしまう。仕事が・・・」という複雑な心境。

 

長男が「ああ、学校始まるのいやだぁ」とぼやいていたので、「なんで?」と尋ねたら、

「学校は忙しいから嫌だ」と。そして「まぁ、その生活に慣れさえすればいいんだけど、とにかく始まりが慌ただしくて嫌だ」と。ごもっとも。私もまったく同感。

学校に行きたくなくなる子供の気持ちがイタイほどわかります!!!

 

 

で、夏休みの宿題もひととおり終わり。暇を持て余している、息子達(長男・次男)。

進〇ゼミを退会した後、5月から二人で塾に通わせているので、その塾の宿題をさせるために、図書館に放り込んできました。午前中。

ほら、家だと誘惑が多いじゃないですか。

迎えに行ったら、家より集中してできたそう。

明日もこの手を使います。