日日、追われるような毎日を送っているんですが。

ここ数日は、それに拍車をかけていて、なかなかブログを書けずにいました。

思えば、6月は・・・

・自閉っ娘の運動会

・長男の陸上大会

・長男の修学旅行

・長男誕生日

・自分の職場の授業参観→見られる側で、ストレス。

・長男・次男の個人面談→長男、宿題をさぼりまくっているのが発覚。私、怒り爆発。

・エアコンの異臭。急遽、エアコン3台をクリーニング(およそ6万円が消えていく)

・自分の婦人科受診&入院・手術の説明を受ける→書類を書いてなくて、看護師さんに平謝りの巻。

 

長男の修学旅行の話。

息子達の通う小学校は、IT教育が進んでいます。

修学旅行中、学校のYouTubeチャンネルで、旅行中のその様子が配信されました。

ほんと、親としては子供達がどんな様子で、どんなところに行っているのかわかるので、嬉しい限りです。

その動画撮影は、校長先生がしていて。色々、子供達に声をかけてくれていて。その声かけも、温かくて、

「ああ~、いい校長先生が来てくれて本当によかった」とつくづく思いました。

その動画の中で。お土産を買っている様子もあり。校長先生がカメラを向けた子ども達に「これ、誰に買ったの?」

インタビューしていて。「これは、弟に」とか「これは、家族に」とか答えている子ども達。

 

「そうか、そうか。家の子もきっと、こうやって、限られた予算で家族に何を買うか悩んでいるはずに違いない」

と心をほっこりさせてました。

 

修学旅行から長男帰宅。

「お土産は?」と尋ねると。

 

 

↑写真の〇の物は、宿泊したホテルが全員に配ったそうで。

長男曰く「ホテルがくれたのがあるから、家族のは買わなかった」とのこと。

 

ああ・・・そうですか。いいけどさ、別に。

 

徳川15代将軍の名前クリアファイル。。。いったい、いくらしたんだろう。

このファイルを眺めながら、長男には「8代将軍、吉宗=暴れん坊将軍」という豆知識だけ教えました。

 

さて、昨日の話を。

 

金曜ロードショーで「風の谷のナウシカ」がやっていて。

私が子供の頃から、これで何回目の放送ですか?っていう感じで。

見まくって育っている世代です。VHSに録画して何回も観てもいます。

なので、もはや、細部のセリフも言えます。

最近のことは全く覚えられないのに、子供の時に刷り込まれた記憶っていのは、なかなか消えないようで。

 

「うだつのあがらねぇ平民出に、やっと巡ってきた幸運か。それとも、破滅の罠か」

クロトワのセリフです。

 

あれ?このこと、以前ブログに書いたかも???

CMに入るタイミングとかも、ばっちし覚えていて、私が「はい、ここでCM!」と言った後、CMが流れた瞬間、一緒に見ていた長男・次男が驚いてました。

 

今回、次男は「怖い・・・」と言いながらも、少し食いついてました。

長男はこのナウシカの難しい世界を理解したそうだったので、私が解説しました。

「いい、このトルメキアっていうのが、今でいうロシアみたいなもんで・・・」

 

ナウシカの世界は、一回見ただけじゃ、大人も理解できないと思います。

映画の冒頭に流れる、説明書きは一瞬。そして、あの文章だけで、ナウシカの世界は理解できないでしょう。

 

映画版のクシャナは、あんな感じでただただ強引な女司令官みたいな描き方だけど。

原作のクシャナは、もっと賢く、かっこいい女性です。また、悲しい過去を背負っているんだよねぇ。

なので、ナウシカより私はクシャナ派です。

ああ~、このクシャナ派ってのもブログに書いた記憶が。。同じことを何回も言う。まさに、記憶力の衰え!!!

 

なんだか、まとまりのないブログになりましたが。

 

最後に、一つだけ。

 

心の愛人藤巻亮太さんのライブ・・・いったいいつ行けるんだろうなぁ。

 

藤巻さんの振り返り微笑みシーンを見て、疲れた心を癒します。