藤巻亮太さんの「日日是好日(ひびこれこうにち)」。

 

きっかけで、知った禅語の言葉。日日是好日(にちにちこれこうにち、にちにちこれこうじつ)。

「毎日毎日が素晴らしい」という意味。私のこのブログのタイトルにもしてます。

毎日が素晴らしいんだけど、毎日毎日疲れ切ってます。

 

まぁ、だいたい疲れる主な要因は仕事。

地域の小学校で働いてますが(教員ではない)・・・まぁ、バカバカしいことオンパレードです。

バカバカしいことに遭遇するたびに、さくらももこの「もものかんづめ」の中の「無意味な合宿」のあとがきの内容を

思い出します。

30年くらい前に書かれたこのあとがきの内容が、今の私にも痛感する時点で、学校っていう社会の根本が全く変わってないんだなぁと。

地域の学校に通う息子達。

学校は学びも多い、楽しい場所であることは間違いないんだけど。

世界は学校だけじゃない。

世界がもっと広くて自由でのびのびできることを実感して欲しいです。

 

ああ~、お生の藤巻亮太さんを拝めるのはいつになるんだろう(遠い目)。