藤巻亮太さん関係のことも綴りたいこと山のごとしなんですが、何せ追いつかない(-_-;)

取り急ぎですが、先週金曜日のⅯステ。予想どおり、素敵でした。

マスクが似合うんですよね~(何、その感想)。

と、今日のFM藤巻。まだ、全部は聞けてないけど。

にんまりしながら、ラジコのタイムフリーで聞きました。

サンキューライブの配信は、まだ未視聴。藤巻さん関連のチェックしたいものが沢山あって。

嬉しい悲鳴です。

 

タイトルの件。

今日は家族で千葉県野田市の清水公園に行ってきました。

水上アスレチックが有名です。

失敗すると、池ポチャです。あちこちで、池ポチャの声を聞きました(笑)

このアスレチックは、バラエティ番組で重宝されるだろうなぁと思いました。

次男↓

長男・次男↓

 

 

 

ハムスター化している長男。

 

 

水上アスレチックまでの道のり。

なかなかの高さの丸太橋を歩くんですが。怖いったらありゃしない。

 

 

自閉っ娘りこちゃんは、この水上アスレチックはとても無理なので(自ら池ドボンするので)。

地上のアスレチックを楽しみました。水上アスレチックの場所じゃないけど、下は池。

付き添うこっちは、スリルしかなかったです。

 

 

地上のアスレチックとはいえ。

結構難易度が高いので、りこちゃんは、隣接するポニー牧場とやらの公園で過ごしたりしました。

ポニー牧場。お金を出せば、ヤギとか馬とか亀に餌をあげれたり、ポニーに乗れたりするんですが。

りこちゃん、全く動物に興味は示さず。園内の幼児向けの遊具で遊ぶのに専念されてました。

 

ポニー牧場にある船の遊具。

 

「しんかんせん」と言うので、200円出して乗りました。

にっこにこ笑顔でりこちゃん乗車。

多分このミニ新幹線に乗って喜んでるのって・・・幼児だよね(^^;)

 

 

お正月に家族で東京ドイツ村に行って以来のお出かけでした。

ドイツ村のこともブログに書きたかったのに、未だできず(-_-;)

そうこうしているうちに、三月になってしまい。

 

家族全員、暖かい春の日差しの中で思いっきり体を動かし、緑に癒され、くったくた、泥だらけになって帰ってきたけど、充実した休日になりました。

 

小学5年生の長男は、最近は休みの日も友達と遊ぶようになって。

成長の過程「家族より友達」になりつつあります。

仕方ないんだけど、段々家族で出かけることも減ってきていて。

子供ってのは、あっと言う間に大きくなって、巣立っていくんだなぁっていうのを少しづつ実感しています。

親子で一緒に何かできる時間なんて、一時なんだなぁ。

息子達が、我々親に付き合ってくれるその日までは、なるべく思い出をつくれるようなお出かけをしたい。

今はそう思います。