眠い目をこすって書いてます。
藤巻亮太さんがDJを務めるFM藤巻が、日付変わって昨日の放送で100回を迎えました(拍手)
記念すべき100回目の放送のゲストは、野口健さん!
野口さんと藤巻さんの間柄はファンは周知のこと。
今までゲストに来なかったのが不思議なくらい。
満を持して、野口健さん登場。
100回目の記念すべき放送にふさわしい、充実したトークでした。
藤巻さんも、本当に楽しそうに話していたし、「亮さん」「健さん」と言い合う仲の良さは、音源だけでも伝わって
きました。
藤巻さんも言ってましたが、登山家として何度もヒマラヤを登頂して、多岐に渡る活動を長年している野口さんの言葉は、厚みがあって。「(自分の経験くらいでは)とても太刀打ちできない」と言ってたけど。
本当に、野口さんの言葉は、経験した人間しか口に出せない言葉だなぁと思いました。深い。
お2人とも言ってました。
登山をすると、体は疲れるんだけど、心が元気になる。
北極海の地の果てのような場所で吸った風が、とても純粋だった。
旅をして、経験して、体で感じることで、自分の世界が、視野が広くなっていくんだろうなぁ。
私、すんごい、ちっぽけな世界で生きています。
窮屈な思いをしながら。
今日の放送を聞いて、近くて小さな山でもいいから、日常を忘れて、ただひたすら足を動かして山頂を目指してみたいと思いました。
もしかしたら、それは登山じゃなくても、電車に乗ってどっか知らない町に降りるだけでも、いいのかも。
今、自分の知らない町、知らない景色を見たいです。
ただただ、目的もなく知らない町に行く。
それだったら、電車やバスが好きな自閉っ娘と一緒にできる趣味になれるかもしれない。
と、野口さんががんばることが目的になっていた時期があって、自分の活動にワクワクできなくなったことがあった
と言っていて。そーいう迷いの時期を経て、頑張りたいと今感じたことを頑張る、頑張れないと思ったら休む、何もしない(多分こーいう主旨)って言う話をされてたんですが。
ああ~、今、まさに私、がんばることが目的になってるうぅ。
自分のやっていることに、何一つワクワクできない。
それは、家事や育児、そして仕事においても。日々の雑務に追われ、ただただ義務感だけでやっている。
頑張れないって思ったら、手を抜こう。そして、休まないとなんだな。
自分の中から義務感ではなく自然と「こんな風になってみたい」「これをやってみたい」って思ったことに、純粋に向き合ってそれを頑張る。そんな風になれたら、きっと、今のモヤモヤした日常を脱せられる気がしました。
番組を聞いた人しか分からない内容で恐縮ですが、今日の内容は、いろんな方の胸に響く言葉の多い放送でした!
野口健さんの言葉を聞くきっかけをつくってくれた、藤巻さんにもまた感謝です。
私の日常も・・・これで少し変化があったらいいな。
おやすみなさいの前に。
藤巻亮太さん新曲。
好きだわぁ、この感じ。私も静かに自分と戦いたいです。
おやすみなさい。