今日一日だけで、複数ブログ書けるんじゃないかっていうくらい濃厚な一日でした。

 

まず。

今日は、自閉っ娘りこちゃんが通う特別支援学校の文化祭でした。

文化祭っていっても、ステージ発表10分。分散での開催で、観覧も各家庭2名まで。

で、そのステージ発表の練習が始まった先月から、情緒不安定だったりこちゃん。

その話は↓

 

 

ここ2週間はとにかく、情緒の安定を優先。薬を飲んだり、放デイもできるだけおやすみしたりして、なるべく本人の負担を減らす努力をしてました。それもあってか、ここ数日はかなり穏やかなりこちゃんでして。

で、今朝。土曜日なので家族はすっかりお休みモード。そーいう周りの空気は察することが出来る子なので、当然りこちゃんもお休みモード。こりゃ、慌ててスクールバスに乗せると荒れるなと。

結局、家族全員で朝車に乗り、りこちゃんの学校まで送ることに。

 

まぁ、家族が車に乗っているのに、学校に着いて「自分だけ???」みたいな不穏な空気にはなったんですが。

りこちゃんを送った後、りこちゃんの出番の受付時間になるまで、りこちゃんの学校の近くにある児童館的なところで、残り家族(旦那氏、長男・次男・私)は過ごすことに。

新しくできたところで、初めて行きました。

ここでの出来事も、結構面白かったので。書いちゃいます。

 

小学生から使える音楽スタジオっていうのがあって。

で、そこでは、ギター、ベース、電子ピアノ、ドラムセットがおいてあって。完全なる防音部屋。

エレキギターをかじっている長男&旦那氏、ピアノを習っている次男。そして、来月保育士試験の実技試験で、ピアノの弾き語りをしないといけない私。ここは、借りるっきゃないもん!と即借りました。借りられる時間は30分。

 

思い思いに楽器を鳴らす男ども。

普段、極小のマンションで、近所迷惑を気にしながら、ヘッドフォン、または音をかなり小さくして楽器を鳴らしているので、とても楽しそうでした。

一番、夢中になっていたのは、旦那氏。

「ドラム、叩いたことあるの?」と旦那氏に尋ねたところ。

「そんなもん、あるわけないじゃん」だそう。

プロが使う本格的なスタジオとはレベルが違うんだろうけど。

周りのことを気にせず、楽器を鳴らすとこんなにも音がデカいなんて。

とくに、ドラム。

しかし、ドラマーの人達って、いったいどこでドラムを始めるんだろう。

こんな場所もとって、爆音の楽器。でも、たまに習っている子がいるんですよね。

 

ここは使える、また来よう!と心に決め、男どもを残し、りこちゃんの文化祭に向かいました。

 

その②に続くんですが。

 

藤巻亮太さんの最新配信シングル「この道どんな道」のPRさせてください!

聞けば聞くほど、新たな発見のある曲です。

朝、眠くて、体がだるくって動けないっていう時に、この曲を聞くと、自然に体が動きだします。

 

歌詞の中の 

 

ワクワクする方へ

自分で決めるこの道

力み過ぎちゃダメさ

素直な心の声に耳を澄ませ

 

フレーズが特に好き。

 

と、先日のブログでも書きましたが。

 

草むらをかき分けてた~

 

からのラストまでの追い込みみたいなのが、たまんないです。

ぞくぞくします。そして、草むらをかき分けてた、藤巻少年も私には見えます。

 

てなわけで。

 

 

また続きはのちほど。