勤労感謝の日の今日。

水曜日の祝日。

昨日から「やったー、今日頑張れば、明日休みだぁ!!!」と心が弾んでました。

仕事に行かなくていいっていうのが、こんなにも嬉しいものなのかと(苦笑)

週の真ん中の休みっていうのが、またありがたいです。

 

 

今日は天気も悪く、長男の陸上の練習も中止。

自閉っ娘りこちゃんも、放デイをお休みにして。

家族全員で家にこもってます。

久々に、予定のない休日です。

 

「今日一日中、家にこもっていよう!」って午前中は思うんですが。

なにせ、一日中家にいることができない我が家。

どうせ、なんらかの方法で外には行くことになるんだろうけど、それまでまったり過ごします。

 

今週末、特別支援学校に通うりこちゃんの文化祭があります。ステージで発表します。

この文化祭の練習が始まったあたりから、情緒不安定になっていたりこちゃん。

↓その話はこちら。

 

そこから。

普段は服用していないのですが、発達外来の主治医から「お守りがわりに」と処方されていた気分を落ち着かせる薬(エビリファイ)を服用し始めました。

放デイも、お休みを増やしたり、早く迎えにいったりしてなるべく、家でゆっくり過ごす時間を増やしてます。

最近は、薬の効果と文化祭の練習も少し慣れてきたのか、学校でも家でも比較的落ち着いていて、本来のニコニコの愛らしいりこちゃんに戻ってます。

薬を使うことって、親としては少なからず抵抗があります。正直。

それで本人が、周りが楽になるのならと思うようになりました。

アレルギーのある人がアレルギーの薬を飲むのと一緒と思えば気が楽になるのかな。

 

 

地域の学校に通う息子達も、今日の休みを心待ちにしてました。

決して学校が嫌っていうわけではない彼らでさえも、週5日、朝八時から夕方3時~4時まで学校に行くっていうのは、

疲れるようです。

私も学校という職場で働き始めて、いかに、子供達が時間に追われた生活を送っているかがわかりました。

なんで、こんなにぎっちぎちな時間割何だろう。

そりゃ、疲れるよねって。

 

自分が子どもの頃は、この学校の生活が当たり前だったんだろうけど。

大人になり、学校っていう場から離れた生活を経験してみて、改めて学校っていう社会を見た時。

なんで、未だにこんな軍隊みたいなことさせているんだろう・・・って思います。

学校の先生達を決して批難しているわけではありませんが、学校っていう社会は時代錯誤です。

子供達に勉強を教えるプロの先生達とは別に、学校の外で働いたことのある大人が、学校を運営する人の中に絶対いた方がいいです。これは、絶対。

 

って、パートの支援員の独り言です。

子供達には、学校が全てではないってことと、休日はしっかり休みなさいって伝えていきたいなぁと。

 

話変わって。

 

今日は藤巻亮太さんのニューシングル「この道どんな道」の配信日です!!!!

 

旦那氏に、iPodに入れてもらいます。情けないことに、この作業が自分できないっていう。

聞けば聞くこと、おおっつ!!!って発見、刺激される曲だと思いました。

私的に、最後の最後のくだり(何メロっていうの???)「草むらをかき分けていた少年が~」(ちゃんと歌詞調べて書け???)が、聞いていてぞくぞくします。たまんない。

また、この曲の感想は時間ができたら!!!