忙しい、忙しいっ言うのって、忙しい自慢でみっともないのは分かっているんですが。

もうちょっと、10月。気が休まらなかった~。

長男の林間学校から始まり、勤務先の小学校の運動会。

息子らの通う地域の小学校の運動会。特別支援学校に通う自閉っ娘りこちゃんの遠足。

そして、先週の土曜日。勉強半ばであった保育士筆記試験を受けてきました。

今年の4月に試験を受けて、9科目中8科目は合格していて。

そこから、半年。残り1科目だから、楽勝って油断していたら、あっという間に試験当日を迎え。

その前日の心境。

 

 

当日。ほんっと暗ー----い気持ちで、電車を乗り継ぎ行ってきました。試験会場に。

また、その試験会場が異常に遠いし、ほんっと周りに何にもない。

どんより倍増。

会場に早く着きすぎ、2時間以上も待機時間があったので、最後の悪あがきで、試験時間のギリギリまで、ひたすら参考書に目を通しました。

で、試験。

「ああ~、そこついてきたかぁ(涙)」っていう問題が何問もあり。

科目で言うと「社会福祉」。

試験終了のギリギリまで、悩みぬき解答したんだけど。手ごたえゼロ。

凹むってこーいうことかぁと。

 

今回の試験が合格すれば、12月の実技試験に挑めるんですが。

もし、不合格だと、実技試験はまた来年度になるので、実技の音楽表現の課題曲がまた変わるっていう。

ある程度、課題曲が弾けるようになっていたので、

「ああ、またゼロから練習かぁ(涙)」

帰りの電車は、もう疲れ切っていて。途中、賑やかな駅で乗り換えるんだけど、そこで何か美味しいものでも食べようっていう気にもならず。へとへとになって、帰宅。自閉っ娘の子守り等を任せていた旦那さんに、謝罪。

「まぁ、電車に乗って小旅行したと思えばいいじゃん」と慰められました。

 

試験から2日経った月曜日の午後。

どんよりした気持ちで、ユーキャンの解答速報サイトで自己採点。

入力している時、若干手が震えてました。

 

結果は・・・・・

 

 

 

75点!!!

合格点に達してました\(^o^)/

(60点以上が合格点なので)

 

実技試験に臨める!!!課題曲の練習が無駄にならなかった(涙)

ほんとに、ほっとしました。

 

 

正直、保育士試験に受かったところで、今現状の私の生活に何か大きな影響があるわけでもないんだけど。

やり始めちゃったことを、どうにか投げ出さずにここまできたことに、もはや意味があるんだなぁと。

 

恥ずかしながら、保育士試験を受けようって思ったのが、もう、3年も前の話で。

そこから、勉強が中途半端になったり、コロナでなかなか身動きがとれなかったり、試験料を払ったのに、受けに行けれなかったり。紆余曲折して今に至っていて。

きっと、計画的に何でも進められる人だったら、こんな周りくどくダラダラ勉強なんかせず、受けようと思ったその日から、最短時間で合格を手にしているんだと思う。そうじゃない自分が情けなくもあるけど。

とにかく、最後まであきらめずにやり切ります!!!

 

 

すごい、ベタだけど。

人生の応援ソングとして名高い。

この曲を。自分に。

 

高ければ高い壁の方が 登った時気持ちいいもんな まだ限界だなんて認めちゃいないさ

 

心の本妻。ミスターチルドレン桜井さんの歌詞より。

 

あっ、心の愛人藤巻亮太さんについても、色々溜まっていることがあるんで。

また書き連ねます。