お盆休みが終わりました。お盆休みって言っても、旦那さんのです。

 

旦那さん。お盆休み中は、誰よりも早く起きて、あれこれ家事をしてくれていました。

こう書くと、とってもいい旦那さんに見えますよね。いや、いい旦那さんだと思いますよ。

ありがたいことです。はい。

ただ・・・私がダラダラできないじゃん。

 

一応ね、旦那さんには「家事ばっかりして、嫌にならんわけ??」とお伺いはたてているんですよ、これでも。

返答は「家が片付いている方がすっきりするじゃん。好きでやっているから、気にしないでくれ」だそう。

そうですか。

旦那さんの様子を見ていると、家事もうそうだし、子どもと遊ぶのも適度に遊んだら、その後は自分時間をきっちり作ってスマホで何か熱心に調べたり、ギターを弾いたり、キーボードを弾いたり、眠かったら大いびきで昼寝したり。

切り替えがうまい人なんだなぁと。あと、いい意味でマイペースです(悪い意味でもマイペースな時もありますが)

 

私はというと・・・何か自分時間を作りたいって思っても、周りに子供ら&旦那さんがいると・・・気になって仕方ないんですよね。完全に1人にならないと、自分のしたいことができないんです。切り替えベタっていうか。集中力がないっていうか。旦那さんがうらやましい。見習わんとね。

 

で、お盆休み最終日の昨日。

風邪ひきで、帰省を諦めた我が家だったんですが。回復したので、天気もよいし。

家族全員で屋外の市民プールに行ってまいりました。お値段。家族5人で400円(療育手帳の恩恵で、私とりこちゃんの分はタダ)。

 

長男・次男もそれなりに楽しんでましたが、既に何回か行ってるし・・・やっぱり友達っていう刺激がないとつまんないようで、兄弟げんかしながらのプール。私がキレるみたいな。寛容な母になりたい。。。

 

で、自閉っ娘りこちゃん。もう、大はしゃぎ中の大はしゃぎ。こちらのことをおかまいなしで、動きまわるので。旦那さんと私とで交互で追っかけました。何故あんなに、足が速いんだろう。そして、身軽。障害がなかったら、なんらかのスポーツさせたかったなぁ(遠い目)

 

まぁ、プールの入水時に飛び込んでみたり(すいません)、初めて挑戦したスライダープールでは、途中立って走って降りたり(すいません)、幼児プールにも飛び込んでみたり(すいません)。

謝ってばっかりね。

監視員のアルバイトの兄ちゃんの冷たい視線。うん、わかるよ。そりゃそうだ。

が、察っしてくださいよ。ってか、見りゃわかるだろ。

 

いつも行く室内プールは、障害者とその付き添いっていう入場をした際、付き添いの私の腕に目印のバンドをするんです。この屋外プールもそーいう目印つけてほしいわ。見りゃわかるのは承知だけれども。

 

2時間も滞在しなかったのに・・・帰宅後。

私&旦那さん横になって動けず。室内プールではこんなことないんだけど、恐るべし屋外プール。

なんだけど、屋外プールの方がやっぱり私は好きなんです。満足度が高い。

 

しかし。プールはおいておいて。

お盆休みを通して、りこちゃんが過ごせる場所が、成長とともに少なくなってきたなぁって痛感しました。

イオンの中の小学校2年生まで遊べる施設があるんですが・・・来年はここも使えなくなると思うと、イオンにりこちゃん連れていけないじゃん。真っ先にこの場所に行くんですよね。りこちゃん。

放課後デイサービスを利用しないお休みの日をどう過ごすかが、いつも悩みの種で。

年中やっている室内プールに行けるのは救いなんだけど、ここだって毎回毎回行けるわけではないし。

児童館も・・・りこちゃんのことを知ってくれている職員さんは温かい目で見守ってくださっているけど、多動であちこち容赦なく動きまわり、ルールを守れないことも多く。ずっと監視してないとで。周りの目を気にして、連れて行くこちらが、疲弊してしまうっていう。

ってか、周りの目を気にしてどうしてこちらが、謝らないといけないわけっていう気持ちにもなる。

いや、謝らないとではあるんだけど。

 

って思ったのが。

私はりこちゃんを育てているから、ある程度の重度障害児・者を見ても驚きもしないけど。見なれていなければ、

ギョッとするだろうし、「何???」みたいな視線も送っちゃうと思う。それは当然なことであって。

そもそも、家のりこちゃんみたいな重度の知的障害自閉症のある子が、そうでない人達と同じ空間で過ごすっていうのに、無理があるんですよ。

 

夏季限定の屋外市民プールには、要望出せないけど、児童館くらいだったら月イチくらいで「重度知的障害と同等の子だけが利用する時間」みたいな枠があってもいいのではないだろうかと。市に要望だして見ようかな。

困っているのは家だけじゃないはず。

 

それか、月イチくらい市民センターのホールを貸切るとか。

お金かかるけど。何人か仲間を募って貸切ったら、そんなに費用負担にならないのでは?その時はその広いところで、健常者の目を気にせず思い思い過ごせるっていう。よくない???

 

って、思いを巡らせた朝でした。

なんか、言いたいことがまとまってないけど。ここまで読んでくださった方。ありがとうございます!!

 

ああ~朝ごはん作らないと。