昨日、3回目のコロナワクチン接種してきました。

正直、打ったところで・・・っていう気持ちは重々あったんですが。

 

夜中に38.8度まであがり、カロナールを服用。

今、体がほってってますが、なんとか動けそうです。腕が痛い。

熱があろうがなかろうが、夏休みに突入した子供らがいるので、私のやることは変わらんわけで。

今朝、だるそうに起き上がってきた私を夫が見て

「こんな思いまでして、ワクチン打たなきゃなのかぁ・・・」とぼやいてました。

夫は今日3回目打ちにいきます。私の様子を見て、自分も近々こうなるのかと怯えていました。

 

子供たちは、来月の頭に2回目を打ってきます。

子供たちの接種については、迷いに迷ったんです。

正直、得体のしれないもんを体に注入するみたいで。

自分は、大人だし、将来的にワクチンの影響が体に出てきたところで、すでに十分すぎるほど生きているわけだし。

でも、こどもは違う。

しぶしぶ、接種しましたが。こどもの3回目とか、やめてほしいわ。

 

 

コロナ。

感染拡大してますが。

数字を見てもなんとも思わないです。「でしょうね」って。

と、我が家の周辺。我が家も含め、かなり高い割合で、感染してます。

防ぎようがないです。こんなもん。

感覚的に、3分の1くらいの人が感染してるように思います。

で、みんな軽症。重症化しやすい人もいるのは、理解していますが、いつまでコロナをここまで特別視せんといかんわけ???

いい加減、濃厚接触者っていうやつを廃止しろや。インフルエンザと同じ扱いにしろや。

あと、マスク文化もなくなってほしい。海外、だれもマスクしてねぇじゃん。

 

 

前置き長くなりました。

 

こどもらの夏休みに突入しました。

毎年、夏休みってのは、母をやっている身としては苦行、地獄でしかないんだけど。

ちなみに、昨年↓

 

 

 

なんですが、今年は。

自分も働き始めて(学校で)、自分も夏休み。

仕事にいかないて済むってのがありがたくって!!!

夏休みを待ちわびている子ども達の気持ちが、よくわかりました(笑)

 

とにかく。

仕事を始めた途端。朝が信じられないくらい怒涛。ほんと、怒涛。

地域の小学校に通う息子らを送りだし、特別支援学校に通う自閉っ娘りこちゃんをスクールバスに乗せ(これが一番緊張感が高い)、慌てて帰って、すぐに出勤(自転車)。

だいたい仕事場に立てるのは、始業の5分前っていう。

毎朝、髪を振り乱し、汗だくです。

朝食の後かたずけとかは、手つかずで出勤するので。仕事から帰ってきて、無法地帯の家の中を見て、現実逃避したくなるわけで。

休みだと、朝、こうやってまったりブログを書ける時間もあり。

 

夏休み明け。自分が心配。

 

心境の変化は、他にもあって。

夏休み、こども達をどうにかして飽きさせない、楽しいものにするかっていうので頭を悩ませきたんですが、今まで。

「ここまで、私がやってあげているのに、何なのあんたたち(怒)」って勝手にキレるっていう。

 

が、今年に関しては。息子らは、家事において労働力としてみています。

自分が楽したいっていうのが、一番ですが。

ただ、こーいう夏休みの暇な時に、こどもらに家庭の仕事を覚えさせないと、覚えさせる時間がないんですよね。

学校行ってる時は、やっぱりこどもも忙しいし。

掃除、洗濯はもちろん。今年は、息子らに料理を覚えさせるつもりです。いつ、家を巣立ってもいいようにしないとね。

 

そう、今年の私の夏休みのモットーは。

 

自分のしたいことをする!!!

 

秋に再受験を控えている保育士試験の勉強。

ついでにその後に控えている実技試験(ピアノと造形)の練習。

家の中の細々したものの片付けもしたい!!!

本も読みたい!!!

こどもらの靴下に名前をつけたい!!!(普段からそれは、やれや)

りこちゃんの進路の情報収集もしたい!!

 

やりたいことができる夏休みになりますように。

 

↓先日断捨離をしながら、ポータブルDVDプレイヤーで「ap bank fes06」を見てました。

私の心の本妻Mr.children桜井さんが主催するap bank fes。

2006年のフェスは、レミオロメンも出演していて。

私、何度も「生藤巻さんを拝みたい、拝みたい」って言ってたくせに。

よくよく考えると16年前に、生見ているんですよね。まぁ、米粒ほどの大きさですが。

16年後に、まさかこんなにレミオロメンの藤巻さんにドはまりするなんて。。

で、私の心の愛人藤巻さんが、本妻桜井さんとステージの合間にサッカーしているシーンです。

リハーサルの合間なんかなぁ??

 

ポータブルDVDプレイヤーの周りの雑貨が、所帯じみててすいません。

若い!!!

 

本妻と愛人のツーショットです。貴重!!

左が桜井さん。右が藤巻さん。藤巻さんの体が少年です。

萌え。

 

ああ~、ごはんつくらないと。現実に戻ります。