①の続きです。
こどもらが起きてくるとライブの感想もゆっくりかけずに終わるので。
もうスピードで書きます。
会場が暗くなって、いよいよ藤巻さんが登場となったあの雰囲気。ざわざわってなる雰囲気。
これ、これよライブが始まる瞬間って!!!
暗がりの中から、すっと登場しギターを手にした藤巻さんを目にした瞬間。
やばい、かっこいい~
なに、やばい、かっこいい~
(マスクの中で、独り言をずーっとつぶやいてました)
クラっとしました。マジで。髪長くて、どうかなぁって思ってたんだけど。全然、イケる。
むしろ、ライブでは長い方が、よりせくすぃー--。
写真映りが悪すぎる気がします(←ひどい)。
生はすごい。生はやばい。
ライトアップされて、演奏が始まると。その爆音にびっくり。
あれ?ライブって、こんなでかい音だったっけ??
おそるべし、10年のブランク。でも、体の芯まで伝わるこの爆音が、気持ちいいったらありゃしない。
そう、これが、ライブ!!!
(今日のブログは!!!が多いけどきにせず)
藤巻さんの
時折見せる、いたずらっぽい笑顔にクラっ。
髪を振り乱してギターを掻き鳴らすその姿にクラっ。
ついでに、ギターを鳴らすその腕ぷっしのたくましさにクラっ。
タイトなズボンでより際立つフットサルで鍛えた太もも、ふくらはぎにクラっ。できるならば、触りたい(変態)
SS席最高!!!
あとね、顔ちっちゃ。
そして、横顔のラインの美しさといったら。
肌がつやつやに見えたのは私の色眼鏡のせいかしら?いや、肌キレイだった!!絶対。
なに、ヒアルロン酸注射でもしてんの???
もうねぇ、自分の周りにいる旦那を含め、藤巻さんと同世代、近い世代のパパ衆らにこんな垢ぬけた40代いないので、やっぱり芸能人、人前に出て仕事をする人のオーラってすごいと改めて思いました。
お姿の感想ばっかりになってましたが。
演奏もすばらしくって。やっぱり、エレキです。バンドです。
セットリストとまではいかないけど。演奏した曲目。順番は無視。覚えている曲列挙。
抜けてる曲あると思います。抜けていたら、教えてください。
五月雨
ハロー流星群
まめ電球 ←抜けてました。ブロ友あかしあさん、そよ風さんありがとうございます!
日日是好日
オオカミ青年
傘クラゲ
おくりもの
夏のナディア
スタンドバイミー
雨上がり
南風 ←同じく抜け 同上。ありがとうございます!
まほろば
3月9日
<アンコール>
太陽の下
粉雪
個人的に、藤巻さんにドはまりしたきっかけとなった日日是好日は、聞いた瞬間涙が。
生で聞けたことに感動。
「序盤だぞ、自分」「誰もこんな明るい曲で、ここで泣いている人はいないぞ」と言い聞かせてました。
と、おくりものでまた涙。自分の両親のことはもちろん、この会場に快く送り出してくれた夫、息子達のことが頭をよぎり。
あっ、この曲の前のMCで、藤巻さんが母の日はちゃんとプレゼント送ったけど、父の日は失念していたエピソードを語り。
「そういうところだそ、俺」っていうこの言葉に萌え。
配信では何回も観ているスタンドバイミー、雨上がりの盛り上がり曲は、ほんとっと、これ、これ、これ!!!
MCも穏やかで、まさにその人柄が表れてました。
きっと、レミオロメンの時ってこんなにお話しなかったんでしょうね。
月日を重ねて、今の藤巻さんだからできるMCなんだと。
お茶目も交えてくると、もう反則。
演奏中、みなさんが手を振る系とかは、体力温存してることが多かったのですが(座ったり)。
手を合わせてみていることが多く。まるで、お釈迦様を見ているかのよう。
ライトの下で演奏している藤巻さんは、まさにキラキラしていてお釈迦さまでした。
ああ~、ライブが終わっちゃう。寂しいという想いが押し寄せながら聞いた粉雪。
その曲の世界観そのもの。切なくもはかなくもあり。
ライブが終わった後は、まさに祭りの後。
余韻に浸りまくり。
ブロ友そよ風ひらひらさんに、初生藤巻さんの感想を興奮して語ってしまい(笑)
共感できることが多々あり、嬉しかったです。
ほんとだったら、川越で一杯飲んでいきたい気持ちもありましたが、家には自閉っ娘に悪戦苦闘している夫が。
これが私の現実であり帰る場所。そこが、まほろばになることを願いつつ。急いで家路につきました。
家についてからのこと、そして今回のチャリティーコンサートについて感じた別の視点の話は、また追々。
急いで書いたので、支離滅裂ですが。
ここまで読んでくださった方。ありがとうございました。