一週間ぶりのブログです。
この4月から仕事を始めたので、まぁ、追われるように日々を送ってます。
年度初めで、子ども達のあれこれも重なって忙しかったのもあるけれど、一昨日の夜はまさにバタンQ(死語?)でした。
色々だったんで、列挙します。長文になるかも。スルーされる方はスルーで。
①「DAIGOも台所」に癒される
仕事から帰ってきて、その後用事がない時はたいてい「DAIGOも台所」を見てます。
最初は、金曜日の山本ゆりさんの回だけ見れればと思ってたけど、金曜以外も見ていて楽しくって。
DAIGOさんの料理初心者っぷりが、見ていて微笑ましいのです。癒されます。
子どもが料理を初めて作る時ってこーだよなぁ~って。
毎回見ているわけではないけど、だいたい見ているとそのレシピを作りたくなり。
いつだったかの魚肉ソーセージの塩焼きそばかな?
作ったら、子どもら(自閉っ娘も含む)がもれなく喜んで食べてました。
と、この番組きっかけで、先日ブンブンチョッパーを買ってしまい。
先日初めて使ったら、「こんなに簡単に、みじん切りがぁあああ!!!」と歓喜。
必要ないのに、もっといろんなものをみじん切りしたくなる衝動に駆られました。
そのDAIGOも台所に出演されている山本ゆりさんのブログ。
そうです。まさにドンピシャ。昨日の「魔女の宅急便」。
山本ゆりさんのブログ見て初めて知ったけど、奥様の家のお手伝いのおばあさん。「バーサ」っていう名前だったんかい!!
同じく奥様が「婆さん、婆さん」って呼んでいたんだと思ってました。驚愕。
何十回と見ているアニメなのに、やっていると見てしまう。で、今息子らが昨日の録画したのを見てます。数年前も同じことしてました。息子らも何回も見ているのに、録画する→しばらく飽きるほど見る→録画を消す。
魔女の宅急便。恐らくみんなそうだと思うけど、子どもの時に見た感想と大人になってから見た感想はまた違うっていう。
大人になった今見ると、ほんと泣きポイントが沢山あるったらありゃしない。
子どもから大人まで見られる名作中の名作!
余談ですが・・・ジブリ作品で純粋に感動できたのは、個人的に魔女の宅急便までです。
その後の作品は・・・正直、よく、わからない。
②試験を受けに行く。
これは先週の土日(23日、24日)のこと。
保育士試験を受けに行ってきました。
1月下旬からコロナ学級閉鎖・出席停止・コロナ自宅療養の日々のせいで、ほとんど勉強することがなかったので。
受けに行っても時間の無駄だと思って、行くのをギリギリまでためらってました。
試験日の前日は、疲れから頭痛もひどくて。
日曜日に関しては、自閉っ娘も放課後デイサービスがないので、その世話をする夫も大変だし。
なんだけど、結構な受験料を支払ったし。この二日間のために、予定はあけておいたし。
悩んだ結果、ダメもとで受けに行きました。
24日の日曜日は、息子らには友達の家にお願いして遊びに行かせてもらい。夫は自閉っ娘に専念してもらいました。
試験会場には、女性が多いんだけど、男性も結構いたり。
私の斜め前の席には、白髪の人生の先輩ともいえる淑女もいて。ノートにぎっちりと勉強した後があり。
「勉強って、いつからでもできるんだ」と人生の先輩の姿を見て、励まされました。
終始、ダメだろうなぁ~と思いながら試験を受けてたんですが。
翌日、解答速報で自己採点してみたら、意外と当たっている。
ある科目に関しては、まったくわからない問題が3問くらい立て続けにあって、適当にマークシートを塗った解答が、当たっていたり。
あれ???もしや???
9科目中、8科目合格点に達してました。
で、合格点に達してなかったのが、1科目。それも、あと1問当たっていたら、合格点に達してたので・・・複雑な胸中です。
次のチャンスが半年後の10月。
ちょうど、長男の陸上の主要な大会と日程がかぶるので・・・1科目の再試験、無理かなぁ~と諦めていたら、なんと、その不合格だった科目の受験日は、長男の陸上の大会の前日だったので、被らず!!!!ラッキー!!!
筆記試験はあと1科目だけなので、今度はいけると思います!
筆記が全部受かれば、実技試験を受けることになり。これが、12月。
ピアノと絵もしくわ言語(読み聞かせみたいなやつ)の練習時間、あるかなぁ?あるかなぁ?じゃないですね。時間は作るものですね。
今回、試験受けに行ってよかったです。
なんでも、少しの勇気っていうか。勢いなんだなぁと思った次第で。
前に進めたことに、自分を肯定できました。
息子らを遊びに行かせてくれたママ友達。
そして、二日間家を空けさせてくれた、夫に感謝。
藤巻亮太さんのライブのチケットを購入した話は・・・また別の話で。
今日は、息子らがドラえもんの映画を見に行くと言ってるので、行ってきます(-_-;)
息子らが映画見ている間、買い物行きたいんだけど、一緒に見ろと言われました。拘束時間2時間。
ドラえもんの映画。だいたい、秘密道具が壊れるまたは紛失するんですよね。はよ、ドラミちゃん呼べやっていつも思う。
ドラえもんの話もまた別の話で。