びっくり。今日、4月1日です。新年度です。
外国だったら、ただの4月1日なんだろうけど、日本人にとっての4月1日は、1月1日より「ザ・スタート」なんかなぁと思うわ。
子どもらの春休みになり、三食の食事づくりに追われ、なんだかんだでやたらすることが多く。
特別支援学校に通う自閉っ娘りこちゃんの、新年度に向けての書類やら何やらなんか手つかず。
ついでに、私の仕事も7日から始まるのに・・・やばい。着ていくもんがない。この週末が勝負。
来週は、自閉っ娘の発達外来と便秘外来(外科)の通院もあるし。そうこうしているうちに、始業式始まっちゃうぅ。
早く、学校行ってほしいけど。
ここ数日の備忘録。
3月30日(水)
午前中。長男の陸上練習の帰り。運転中、満開の桜の木のトンネルに感動。
「ちょっと、写メ撮って」と後部座席に座っていた長男に写メとるよう指示。それがこの写真。
はい、肉眼で見た感動は伝わりません。
助手席では、自閉っ娘りこちゃんがカルパスをほうばってます。次男は留守番。
りこちゃんは、留守番させられないので、いちいち、兄達の用事のために連れて行かないといけないのが、非常にめんどくさいです。
小一時間くらい、留守番できるようになれれば、楽なんだけどなぁ。
この後、りこちゃんを放課後デイサービスに送り、花粉症の次男の薬をもらいに耳鼻科へ行き。
一日何度も車であっちこっち駆け回り。そりゃ、ガソリンすぐなくなるわ。ガソリン代、高すぎ。
3月31日(木)
前日の夜から「明日の朝は、作りません!!」と決めていて。
いつもの喫茶店のモーニング。
何故、いつも食い散らかしてから写真を撮るんだろう‥自分。
その後、散歩。
自由に歩き回る、りこちゃん。
奇跡的に、三人同じ場所に。
朝の公園は、すがすがしくていつも気持ちいいです。
長男の通っていたキリスト教の幼稚園。
(ちなみに、次男はお寺の幼稚園、りこちゃんは民間のこども園)
朝お祈りの時間がありました。
お祈りする前に。
朝の光を浴びて
わたしの目も
わたしの耳も
わたしの手も
わたしの足も
目がさめました
おはようございます
(確かこんな順番)
と唱和してました。
朝の光を浴びること大事だと思う。
今日はあいにくのお天気。
桜、ちっちゃうじゃん。儚すぎ。
桜と言えば・・・
ああ~、朝ごはん作らんと・・・。