今朝、テレビを点けたらNHKの「あさイチ」に脳科学者の茂木先生が出ていて。

ちゃんと見てないんで、あれですが(;^_^A

かいつまんで言うと、日記のように自分の気持ちとかを書いて吐き出すことが、心にはいいよ!みたいな話をしていて(大雑把な言い方で恐縮です)。確かに!

で、最近たまりにたまったことを今から書き連ねます。長くなるかも。興味ない人はスルーで。

 

 

その①ひな祭りとホワイトボードと日めくりカレンダー

 

極狭住宅の我が家。お雛様は布の巻物にしているんですが、その巻物のつるす紐の部分を、自閉っ娘りこちゃんが取ってしまい。

結果、このような形で張り付けることに。せっかく、実母が送ってくれた巻物だったのに。。。自閉っ娘のこだわりとか執着は、謎が多すぎて対応に困ること多し。直して来年使えるかな。ってか、飾らなくてもいい?

竹っていう字が見えるでしょうか?こちら、次男がなんだか知らないけど、確認のために書いたものです。

ホワイトボード。重宝してます。ホームセンターでかなりでかいのを買ってきて、強力両面テープで壁にくっつけてます。

息子らの学習にも役にたってますが、一番は自閉っ娘のために取り付けました。

朝、視覚優位の自閉っ娘りこちゃんに、写真で予定を伝えてます。

ホワイトボードに貼ってある写真は、今日学校へ行くっていうことで、教室の写真。そして、日付と曜日も貼らせてます。

 

今年になって追加したのが、日めくりカレンダー。

日めくりカレンダーは、「〇月〇日〇曜日」っていうのが分かりやすいということを、先輩ママから聞き、取り入れました。りこちゃんが、今日という日が何月何日何曜日っていうことを理解しているかどうかは、今のところ分からないけど・・・継続は力なり。

今日、明日、明後日、〇日後が理解できるよになって、見通しが立つようになると、本人にとっても不安が解消されるはずなのです。

同じように、時間の概念も分かるようになってくれると助かるんだよなぁ。

あと〇分待とうね、何時になったら次のことをしようねとか。

私達が普段何気に当たり前のように分かっている、何日とか何時何分とか。これが分からない状態って・・・想像してみると。うん、そりゃ、ストレスだよねって納得します。

 

日めくりカレンダーと言えば・・・

 

 

 

 

②一応ひな祭りのスイーツを作る。

 

先週の土曜日に、次男と作りました。

もう少し、映えするようにデコレートしろやって言われそうですが・・・とっても簡単で美味しかったぁー----!!!

甘すぎず、ホイップと三食団子と抹茶のパンナコッタとの相性抜群でした。

家族全員で、一瞬でペロリ。偏食自閉っ娘もすごい勢いで食いついていて、ほんと嬉しかったです。

料理嫌いとしては、簡単でっていうことが重要なんです!!

レシピは、私の心の料理の師匠山本ゆりさんのレシピ。

ほんと、すごい。なんでこんなレシピを考えつくんだろう!!!

いつもありがとうございます!

 

 

③藤巻亮太さんラジオ番組でくるりの曲をカバー。

 

3/4放送のJ-WAVE「ALL GOOD FRIDAY」今月のCOVER MEは藤巻さんが担当。

先週4日はくるりの「ばらの花」をカバー。

今朝、ラジコのたいむフリーで聞きました。

 

めちゃくちゃ、よかった!!!!(一応私的バラ色)

うっとりしました。包まれました。

 

若い時の藤巻さんの歌い方も、一生懸命・精一杯っていうのが伝わってきて、とっても好きなんですが。

今のこんな風に包まれるような感じの声、歌い方も極上に癒やされます。

上手に年を重ねたからですよね。

3月9日のライブでもやって欲しいなぁ。名曲です。

 

 

このCOVER MEのコーナー。いい企画ですね!

あと、MCの稲葉友さん。私の中で仮面ライダードライブのマッハです。

マッハ、頑張ってるなぁ。