自閉っ娘りこちゃんの学校。

またまたコロナ感染拡大で、今度は学年閉鎖。

あれ?この間、学級閉鎖が解除になって、登校が再開したばかりなのに。

ショックです。

なんだけど、あまりにも周りでの感染がひどいので。仕方ないです(涙)

これにまつわる話は、また後程。

 

話変わって。

今日はバレンタインデー。

40代の自分。学生時代はそれなりにドキドキの特別なイベントでした。

学生時代。当時付き合っていた夫にもちゃんと手作りのものを渡してました。

そんな時もあったんだねぇ(遠い目)。

 

それが結婚してからというもの。

バレンタインデー?だから、何?状態。

しかも、数年前までは、夫に

「ねぇ、今年はどんなんもらってきたん?」と、夫が会社でもらう義理チョコを当たり前のように横取りして食べてました。私が夫にチョコレートを渡すなんてのは皆無。

ただ、ここ数年は時代の流れなのか、夫の会社では義理チョコ制度が廃止され。

以前、私も自分しか女性がいない職場だった時があり、その時は一人で義理チョコを何個も用意してたので、この義理チョコ制度廃止は、まぁいいんじゃないかって思います。

 

このブログにも何度も書いてますが。

料理は苦行。しなくていいなら、やりたくないが本音。

お菓子作り?そんなもん、買って食べたほうが美味しくて安いわ!って思ってます。

 

ただ、今回。

バレンタインデーっていうわけではないんだけど。

私の心の料理の師匠。山本ゆりさんのレシピで、昨日・一昨日と息子達と簡単チョコレートのお菓子を作りました。

その作ったもの。

不恰好で、全然映えしてませんが。これが、また簡単でほんとっおいしくって。

息子らと一昨日作って、美味しかったんで、昨日もう一回作ったという。

息子らとって書いてますが、その場には自閉っ娘りこちゃんもいて。

彼女にもやらせてみようと試みましたが、りこちゃん、材料のチョコレートをつまみ食いばかりするので、最終的には食べる係に専念してもらいました。

 

山本ゆりさんのレシピには、私、常日頃から救われています。

このガトーショコラ風に関しては、本当に感動!お菓子作りに関して敬遠していた自分にも、こんなに簡単に作れたことに。

 

山本ゆりさんのレシピのすごいところは、家にあるもの、なくても他のもので代用できたり、ちょっと買い足せばいいもので、誰でも簡単に作れるレシピってところなのです。

こんなおいしくて簡単な料理をどうやって思いつくんだろう?っていつも思います。

 

そうそう。バレンタインデーってことで。

巷では、やっぱり「バレンタインデーキッス」が流れてて。

夫とこの曲が強すぎて、この曲を超えるバレンタインデーの曲ってもう生まれないんだろうねぇっていう話から、おにゃんこクラブの「セーラー服を脱がさないで」の話に。

 

「セーラー服を脱がさないで」

この曲が流行っていた当時。私も子どもだったので、歌詞の意味なんて全く気にしてないし、わかってなかったけど。

今、口ずさんでみると(口ずさめるんかい)、とんでもないことを素人の女の子たち集めて歌わせてたことに、驚愕。すげぇなぁ、80年代。

 

 

って、ここまでがバレンタインデーの話で。

 

色々あって凹んだり、疲れたりした数日間でしたが。

私の癒し人、藤巻亮太さんもお仕事復帰されたので。ほんとっとよかったです。

私も吠えたい気分なので。