我が家の自閉っ娘りこちゃん。学校の判断で、濃厚接触者扱いだったんですが、明日から晴れて登校再開です。
たかだか8日間の話なんだけど。まぁ、疲れました。私が。
すこぶる元気いっぱいなりこちゃんを、ずーっと家の中で隔離しておくなんて不可能なわけで。
急遽テレワークになってしまった夫の仕事の邪魔にもなるし、結局、外に連れ出すしかなくて。
この8日間。近所の公園ではなく、車で少し離れた誰もいなそうな公園・土手等に行って時間をつぶしました。
ね、ほんとに誰もいないでしょ。
なんていう木なんだろう。↓
息子達の登校の許可が下りて、自宅待機がりこちゃんだけになってからというもの。
りこちゃんと一緒にいる間は、ただただずーっとりこちゃんのそばにいて、彼女の気の向くままに、かなりのんびりと過ごしました。することもないので、河川敷の土手でお菓子食べたり。
時間に追われることもないので、私も「ああ~早くして」と鬼の形相で怒ることもなく。
そのせいか、りこちゃん。自閉症特有のこだわり行動や困った行動はあれど、終始、穏やかにニコニコして過ごしていました。
家には、大好きなお父さんもいて(仕事の邪魔はするけれど)
りこちゃんなりに、両親を独り占めしているっていうのが、嬉しかったのかな。
りこちゃんと濃密な時間を過ごしたおかげで、「あれ?こんなことできるようになったの?」みたいな気づきがあったり。
いかに、普段慌ただし生活を送っていたか思い知らされました。
自分が、こどものことを見ているようで見ていないっていうことにも気が付きました。
私とりこちゃんが好きな曲。
フックブックローの「青空しんこきゅう」の冒頭の歌詞。
走っても歩いても地球のスピードは同じです
あせってものんびりでも ちゃんと明日は来るんです
私達はいったい、何をあせって生きているんだろうなぁって。
テレワーク中の夫。
運動不足とストレスを危惧し。
朝仕事を始める前と、お昼を食べ終わった後、散歩に行ってこいと命令しました。
命令ね、命令。素直に従う夫。
夫。本当に、テレワークは体によくないと実感したそうです。
お昼を食べ終わった後、散歩にでかけた夫曰く。
「なんで普段、あんなに慌ただしく仕事してるんだろう?って思った。」
とのこと。
コロナは本当に、いい加減にしてほしいけど。
自分を見つめなおすいい機会にはなっています。
これ、結構みんなそうだと思う。