前回のブログで、子供らが冬休みに入るので、ブログ更新はお休み!って宣言しましたが。
ブログで吐き出したくなることが勃発したもんで。
お休み宣言撤回。
現実逃避のため、ブログ書きます。
前回のブログを書いた直後。
遠方に住む母の携帯に電話をしたら、出ない。家電にも出ない。翌日になっても折り返しの電話がないから、「これは何かあったな。」と。
父の携帯に電話(←ようやくここで登場)。
「(心配かけるから)お前にはだまってたけど、母ちゃん、昨日から入院して、今日手術してる」
えええええっつ(絶叫)
聞けば、脱肛の手術で。
私達家族が年末帰省しないということになったので、ちょうど空きがあったので(←何、この美容室みたいな言い方)先週手術するって決めて、とんとん拍子で事が進んだそう。
何も知らなかったこと、何もできなくてごめんね、と父に告げると「大したことじゃないから、大丈夫らいや(方言)」と。
「それこそ、お前こそ、だいぶやつれたって聞いているけど(先日家に来た兄より聞いた模様)、ちゃんと飯はくってるがか?(方言)」
こんな時でも逆に親に心配をかけさせている、40過ぎの自分。情けない。
遠方にいる娘が、子育てでいっぱいいっぱいなのを知っている両親。毎回、両親の病気系のことは、事後報告。
そのたびに無力感にやられます。今回もだいぶ落ち込みました。
実家の近くに兄がいるので、何かあったら兄頼みでしかなく。本当に、申し訳ない。
で、今手術は終わって、もうすでに歩いている様子の母。大部屋らしく、電話がしにくい状況。連絡の手段はショートメール。
兄が母に持たせているLINE用のスマホは、普段から持ち歩いていなくて、全く機能していなかったんだけど、今回の入院では持って行ってほしかったわぁ(涙)
もう一つ。
自閉っ娘りこちゃん。おたふく風邪にかかりました。今、家にいます。このブログ書いている横で、キテレツ行動満載ですが、今は書かせてちょうだい、このブログ(涙)
昨日の朝、やたら機嫌が悪く、なかなか布団から出ず「ああ~、またバスに乗り遅れる」とイライラして、布団にうずくまっているりこちゃんの顔を見たら、普段割と顎がシャープなりこちゃんなのに、リスが口の中にどんぐり隠しているみたいに、ほっぺから耳下あたりが膨れあがっていて。
「おたふくに違いない」と確信。小児科を受診すると、やっぱりそうでした。
おたふく。正式名称「流行性耳下腺炎」。学校とか出席停止になる感染症の一つなので、学校はもちろん。利用している放課後デイサービスにも連絡。バタバタする夕方。
ということで、りこちゃん今日から5日間隔離です。これによってこの後の年末の予定が大幅に狂ってしまいました。
息子らは・・・今日終業式。昨日りこちゃんの症状発覚した時点で、既に2人とも登校してしまっていて。
潜伏期間が2~3週間ってことは、りこちゃんが発症した時点では、もう時すでに遅し。
調べると、今更、息子らの外出の制限をかけてもあまり意味ないみたいなので、登校させました。でも、このご時世。なんか、かなり後ろめたい気持ちでいっぱい。
そして、この後のこと。
りこちゃんが家にいる状態なんですが、13時には予約していたクリスマスケーキを取りにいかないといけないという。
ついでに、はま寿司のテイクアウトをどうするかっていう。
息子達との話し合いにより、クリスマスイブですが、今日ははま寿司です。
クリスマス当日の明日は、ケンタッキーということになりました。全くもって、母が何か手作りするっていう気持ちは、ありません!!
こんな状況で。
せっかく窓ガラスにペイントしたクリスマスの飾りを、りこちゃんが全部ふき取ってしまったり、クリスマスツリーの飾りをどんどん持ち歩くので、家の中が、散乱したり。イライラ、ため息エンドレス。
かなり疲弊しきった私は、今朝、りこちゃんの学校へ行く準備からは解放されていたので、気が付いたら・・・
TVで見てました(汗)
で、最終的にこのⅯⅤ動画の藤巻さんのベストショットをどうにか静止画で保存したいっていう欲求が募り。
再生しながら、TV画面に向けて写メを撮りまくるっていう、一体私何やっているんだろう・・・っていう。
でも、取れました!
この微笑み!!!
多分、YouTubeの動画の静止画ってなんらかの方法で、保存できるんでしょうけど。それができない、アナログな自分。
でも、ベストオブ癒しショットゲットできました。この時の髪型も、私的にベスト!!!
ついでに、日日是好日のⅯⅤでも同じことを。
この粗さ。でも、いい笑顔。
こうやって、現実逃避したので、少しだけ気持ちが軽くなりました。
ブログで吐き出してよかったです!
年末、なんとか乗り切ろう。