あれこれ悩みは尽きませんが。

 

 

今朝、自家感作性皮膚炎を患っている自閉っ娘りこちゃんに保湿剤、ステロイドを塗ってたところ。

若干、よくなってる気配が。このままよくなってほしい。

 

あれこれ、いまいちスッキリしない原因のひとつ。

それは、数年前から勉強を始めて何度も挫折してきた資格の勉強。

費用もかかってます(涙)己の意思の弱さ、計画性のなさに嫌気がさしてます。

 

自分への戒め!勉強します!今度そ!

保育士の資格。

取ろうと思ったのは、家の自閉っ娘りこちゃんのような子ども達が、一人でも多く普通の幼稚園・保育園・こども園で普通の子の中で、幼児期を過ごせるようにお手伝いがしたいと思ったから。

発達障がいがあるっていうことで、幼児期を過ごす行先のないお友達をこれまで何人も見てきました。

家のりこちゃんは、運よく発達障がいに理解のある園に入れましたが・・・それでも、もっと園に先生の手(人数がいれば)と思うことは、多々ありました。これが現実。

 

幼児期通っていたこども園では、りこちゃんのような子は、先生が必ず一人つく必要がありました。こーいうのを加配っていいます。

何も問題のない子どもだったら、保育園の場合。国が定める保育士の配置基準は、4歳児以上は、おおむね30人につき保育士1人以上になってました。普通の子だったら、30人に1人保育士。30人に1人でいいんです、保育士の先生。。。そりゃ、障がいのある子は受け入れにくいよねって思います。

 

私のこの勉強が、今後自分の仕事復帰(社会復帰)につながるかどうかはわからないけど・・・。

とにかく、中途半端になっていたこの勉強に区切りをつけるべく。やります!!!!今度こそ!!!!

自分への戒めでカミングアウトしました!

 

疲れたら、もちろん癒しを求めます!

 

 

 

↓楽譜を購入してしまいました(苦笑)