快晴だった昨日。
息子らの通う小学校の体育発表会でした(縮小版運動会)。
学年ごとに分散で、ダンスと徒競走がありました。保護者の観覧も、分散受付・交替制でした。
徒競走の個人の結果を点数にして、赤組・青組・黄組・緑組に分けて優勝を競ってたので、
去年のダンスだけの体育発表会よりは、例年の運動会の雰囲気を味わえるものになって、校庭が活気づいてました。
その徒競走。緊張するんでしょうね。
息子らももれなく「大丈夫かなぁ」と口にしてました。
陸上をやっている長男でさえ言ってたので、学校の運動会が特別なものだっていうのがよくわかります。
初めての小学校の徒競走をする次男。
去年の幼稚園の運動会の年長リレーでは、泣きそうな顔して走ってたので、だ・だいじょうぶか?
「6人中3位になりたいなぁ」と言ってましたが、惜しくも4位。でも、緊張の中よく頑張りました。
小4の長男のダンスの曲は「歩いて帰ろう」。そして退場時はBTSの「ダイナマイト」(綴りがめんどうなのでカタカナでにしました)
みんな、よくこんな難しいダンスの振り付けを、短期間にマスターしたもんだと感心しました。
長男は割と運動はできる子なのですが、母親に似たせいか・・・まぁリズム感がない(^^;)
ジタバタ感は否めませんが、よく頑張りました。
長男の隣で踊ってたのは、ダンスを習っている子。
その子は、ちゃんと曲を聞いてリズムを踏んで踊っていて、これこそが「ダンス」という感じで違いが出ていました(苦笑)
しかし、「歩いて帰ろう」はともかく。
BTS。子供がいなかったら、聞くことのなかった曲。
世の中の若者はこの人たちの曲を聞いてるんだなぁと。
悲しいかな。全員同じ顔に見えますが。そもそも何人組なの?
それでも長男のお陰で、BTSの「ダイナマイト」だけは、覚えました。いい曲じゃん。
(ダイナマイトの綴りくらい、書けやっ)
そーいえば、以前、私より年上の知人が、BTSの誰かにはまっていて「2人イケメンがいるんだけど、その内の一人の子が押し」と説明
してくれたんですが。
その知人、気持ちが若いなぁ。
「歩いて帰ろう」
ポンキッキのイメージしかないけど、斉藤和義的にはそーいうつもりで書いた曲じゃないって音楽雑誌で語ってました。
名曲。
BTS「ダイナマイト」
で、どの子が押しのイケメン?
小1次男のダンスは、Greeeenの「あいうえおんがく」退場時の音楽もGreeeenだったのですが・・・後程確認するとして。
ポンポンをもって、楽しそうに自信を持って踊る次男(ピアノを習っているせいか、長男よりリズム感あり)。
きゃ、きゃわいい。そう、まだまだ可愛いんです。一年生。
まだまだ可愛いんだけど、ちょっと大きくなったなぁとか、Greeeenの「あいうえおんがく」がまたいい曲で。
あれ?ちょっと泣きそう。と、思ったら近くにいた他のお母さんもハンカチに手を当ててました。
あれ?泣くとこ?曲が泣かせてるのかしら?
このGreeeenの曲に関しては、1年生の担任の先生の内、フレッシュな新卒の先生が選曲したんだろうなぁと踏んでます。
1年生担任6人中、4人がおばはん。
おばはんが、この曲を選ぶわけがない。
4人のおばはんが、新卒二人の男の先生に詰め寄って「選んでおいて」って押し付けたのが想像できます。
よくよく歌詞をちゃんと聞くと、ジーンときました。歯医者さんやりながら、すげぇなぁGreeeen。
Greeeen「あいうえおんがく」
フルは↓
まぁ、とにかく無事に体育発表会終わってほっとしました。
そして、今日はいよいよハロウィン。
ハロウィンに関しての困惑については、また別の話で。
↓写真。同じマンションに住む方にコストコのティラミスを頂いたのですが、その量の多さに驚愕。
我が家はコストコを使わないんですが、これがコストコなのですね。
↓の状態で680グラムありました。
家族5人で数日間、ティラミスを食べ続けました。最後は、ちょっと嫌になりました。