昨日の日曜日は、長男の陸上大会でした。4回目の大会。
少しは親子ともども慣れましたが、大会に出るってすごいエネルギーを使います。
親子ともども。ただ、長男は大会に出るたびに、成長しています。
そして、陸上を長男が始めたことによって、陸上競技の奥深さを知る日々です。
この話はまた別の話で。
長男の陸上。
自閉っ娘。
ただでさえ、真ん中の小1の次男のことが後回しになりがちなのに。
次男、寂しい思いとか、つまんない思いとかしてないかな?
自問自答する日々ですが、母の私も主人も、めいいっぱいの愛情を次男に注いでいます。
その思い。伝わっていることを願います。
運動よりは、じっと何か一人でコツコツ遊んでいるのが好きな次男。
今のところ、勉強につまづくこともなく。
去年始めたピアノも、目を見張るくらい上達していて。
(以前FM藤巻で、この次男の件でメール読んでもらいましたが、その後次男、頑張ってますよ!!ピアノ✨)
12月に教室に通う子だけの小さな小さな発表会があるんですが、それでも初めて人に披露するっていう場。
「緊張するなぁ」と言いながら楽しみにして、俄然やる気になっている次男です。
陸上をしている長男も、大会っていう練習の成果を発揮できる場があるから、モチベーションも上がるわけで。
長男や次男を見ていると、子供にとって何かを発表する場が、いかに大事かがわかります。
今週末、地域の小学校は体育発表会があります。
学年ごとに、分散で。ダンスと徒競走だけするそうです。
去年は、ダンスだけだったことを考えると、去年よりは子供たちにとってはモチベーションがあがるイベントなのかなぁと。
来年は、例年に近い運動会になりますように。
徒然過ぎて・・・話題があちこちですが。
昨日の「FM藤巻」。さっきラジコで聞いてたのですが。昨日の放送も充実の内容でした。
農業後継者問題の話とか、限界集落に近い主人の田舎の方とかも思い起こされて(農業耕作放棄地とか)、身に詰まされるというか。
と・・・・聞いていたら「あれっ?このラジオネーム???」と思ったら、随分前に私が送ったメールが読まれたり!
送った本人も忘れていたくらい随分前のメールでした(笑)
この感じだと、忘れた頃にもしかしたら、読まれるってことも十分にあり得るっぽい(笑)
ちなみに、読まれたメールは、その都度その箇所を録音して、聞き直し、自分の癒しにしてます。結構貯まってきました(笑)それを聞きながら、ニヤニヤしているんだから、家族は気持ち悪いと思います。
話が脱線しますが。
早くこのことをブログで語りたかったレミオロメンの「海のバラッド」のことを!
レミオロメンの「海のバラッド」に最近衝撃を受けた話は↓
多分、聞くタイミングとかもあるんだけど。
なんて、心に響くバラードなんだろうと。
「愛している」とか「好き」とかそんなワードはないのに、ここまで静かに穏やかに愛が溢れているっていうか。
こんな曲を自分のために書いてもらった日には・・・・そのまま昇天だわぁ。
この曲の「君」の方、うらやましすぎます。
本当に、情景が鮮明に浮かんできて。映画のワンシーンみたい。
この曲ありきで誰か映画撮ってください。
しばらく、イントロ聞いただけで、自動的に泣いてました。パブロフの犬状態。思いっきり泣活。
悔しいのは、検索すると「歌うたいのバラッド」もついてくること。
世の中的には、こっちのバラッドの方がメジャーなのは、重々承知なんだけど。
「歌うたいのバラッド」も超超超名曲。わかってます。BankBandでもカバーしてたし。
ただ藤巻亮太ファンとしては、世の人に「こっちのバラッドもすごいから!!!」と声を大にして言いたいです。
と、ピアノでこの「海のバラッド」を弾いている動画もあって。
最近はむしろ、こっちの方をよく聞いてます。
次男、弾けるようにならないかなぁとか思ったり。
というか、自分でも弾いてみたい。弾けるようになりたい。
徒然過ぎて恐縮でした。長文、読んでもらってありがとうございます。