今朝、家族全員送り出した後の家の中を眺めて、またも溜息。

 

今朝の状態。

伝わりにくいですが、食べかすも散乱してます。台所、他の部屋は無法地帯になってます。

無法地帯は、とても載せられません。

 

昨日のブログでも載せましたが、↑の後、毎日必死こいて掃除をした状態が↓

写真の撮り方もあるけど、わたし、頑張ってるじゃん!!!

 

お掃除ロボ欲しい。

 

 

 

悩みが尽きない件。汚い話なんで、食事中の方等スルーで。

 

自閉っ娘りこちゃん。慢性的な便秘で、現在外科にかかって便秘の薬を服用中です。

以前よりは排便するようになったのですが、それも波があり、外科の先生と相談して薬を変えて試すこと1週間。

 

2日に一回、または連日ほぼ同時刻に排便があるものの、若干軟便。排便するか?ていう兆候があると、トイレに連れて行くんですが、どうにもこうにもトイレで力んで排便するのが嫌なようで・・・。紙オムツを要求。上手く紙オムツでしてくれるとまぁいいんです。

 

問題は、こちらがトイレの兆候って気づく前に、もようしてきている時。ちょいパンツにう〇ちを残し、それを脱ぎ捨てて移動しているので・・・まぁ、家の中が惨状。

 

昨日は、夕飯後私が台所で食器の片付けをしている時に、息子らが「大変だぁ!!!!う〇こがある!!!!」と絶叫。

もちろん、犯人はわかっているんですが、「何、どれくらいの被害??」と慌てて観に行くと、敷布団に被害が。

洗えないじゃーーん(涙)

敷布団買わなきゃじゃあーーん(涙)

銭がまた減るじゃーーーん(涙)

布団捨てに行くのめんどくさいじゃーーーーん(涙)

 

薬の量を調節していかんとね。

それでも、便秘が改善されているせいか、比較的最近は学校でも家でも落ち着いているりこちゃん。

トイレで排便までは、まだまだ道のりがあるけど、一歩進んでると信じて。

 

 

もう一つ。自閉っ娘のお弁当を作りたくないっていう話。

特別支援学校に通う自閉っ娘りこちゃん。明日は遠足です。遠足って言っても、学校の隣にある公園へ行くだけ。裏庭みたいなもん。

それでも、学校ではなその遠足のために、何度かリハーサルを行っているという徹底ぶり。さすが、特別支援学校。

正直、裏庭に行くくらいだったら、お弁当やめて、学校に戻って給食食べればいいじゃんって思うんですけど。

 

偏食りこちゃん。とにかくお弁当にいれる中身をどうしたらよいか、毎回頭がイタイです。

これは食べるだろうっていれたものを全く手をつけなかったり。

就学前から、お弁当を作る機会は何度もあったのに、毎回毎回悩みまくってます。

長男・次男なんかは、お弁当に何パターンかあって、それをローテーションしていれば、幼稚園時代ほぼほぼ完食してくれました。

それが出来ないりこちゃん。ほんと、勘弁してほしい。

 

しかし、世の中にはキャラ弁とか作る手先の器用なママさんもいるんだよなぁ。

手先の器用さも尊敬だけど、そもそもそーいうお弁当を作ってあげようっていう気持ちがすごいと思う。脱帽。

そんな気持ちに一度もなったことないです、私。

 

ああああああ、癒されたい!!

 

てなことで、強引ですが。

 

 

 

ニベア~~。わたしも守られたい~。