10月になりました。
 
落ち着かないことを列挙します。
 
特別支援学校に通う自閉っ娘りこちゃんは、只今秋休み中。家にいます。
午後から放課後デイサービスに行くのですが、台風の影響を一番受けそうな時間帯。
車で送ってくの大丈夫かしら。
 
今朝は、雨は降っていたものの、地域の小学校に通う息子達は通常どおりの登校。
問題は学校から帰ってくる時間帯。大丈夫かしら。
 
明日は長男の陸上の大会。付き添いは主人だけど、朝6時半出発。私、朝の支度間に合うだろうすか。私、何時に起きなきゃなわけ?
アスリートの食事的な本を読んだところ、前日の夜・当日の朝・試合の日の食事のとり方等、色々気をつけないといけないらしいです。
前回の大会(5月)は、初めてだったんで、そんな知識もなく、試合直前の道中でファミチキを食べさせるという愚行してしまい。油ものはNGらしいです(汗)同じチームの先輩ママさん達に苦笑いされました。
しかし、短距離一本走ってくるだけなのに、一日がかり。数秒のために一日がかり。
陸上の奥深さを感じます。
私は、学生時代バスケットボールを長くやっていたので、この数秒のための労力にびっくりさせられます。
が、個人競技っていいなぁと。団体競技特有の煩わしさも経験している身としては思います。長男、ベストを尽くしてほしいなぁ。
 
昨日NHKの「日本人のおなまえ」に藤巻亮太さんが出演しました。
録画したのをまだ観てないんですが、ブロ友さんの感想ブログを読んで、キュン死しないか心配です。と、自分の好きな人がテレビに出るって、見たいけど、ドキドキして見れないっていう。
共感してもらえるでしょうか?とにかく、落ち着きません。
 
その藤巻亮太さんがオーガナイザーをする「マウントフジマキ2021オンライン」(←正式名称あっているかしら?)。明日15時から配信。アーカイブがないので、果たして生配信を、私、無事観れるのかしら?落ち着かないです。

写真貼ります。
昨日午前中に、りこちゃんと学校のお友達と公園へ行ってきました。
学校が休みになると、よく行ってる公園。
自閉っ娘のりこちゃん。おともだちと一緒に遊ぶってことは、まぁないんですが(苦笑)
ここに来て、おともだちとおともだちのママとそれぞれ我が子を追っかけながら(定型発達の子だと追っかける必要がないので、ママ同志でゆっくりお茶しながらおしゃべりできるんですけどね(;^_^A)、ちょっとでも話をできるこの時間が、とても有意義です。
私の「まほろば」の一つの公園です。
 
 

 
 

 

微力ながら、また貼ります↓

 

 

とにかく、明日。無事に全部終わりますように。