昨日のブログで弱ってることを白状しました。
なんで、こんな鬱っぽくなってるんだろう・・・と冷静に振り返ると。
コロナの恐怖がそうさせているのは、紛れもない事実ではあるんですが。
子供らの新学期が始まり、色々行動を自粛したことにより、私自身が家族以外とあまり会話していないということが、この鬱っぽさを助長させていると判明!
これだったんだぁ!!!!
人と会わないって、心によくないんだなぁと身に沁みました。
で、なんとなく憲法25条の超有名な文言。
「健康で文化的な最低限度の生活」が頭をよぎりました。
人と会って話したりしないと、心が動かないっていうか。一人悶々としちゃうというか。
なんで、心も文化的なことに触れて、健康にしていかないと。
新学期が始まって、特別支援学校に通う自閉っ娘りこちゃんの朝の登校時は、私が車で送って行ってます。片道20分。行きの車中は、りこちゃんの好きそうな曲を聞いてます(一人になった帰りは、藤巻亮太さんの曲か、レミオロメンの曲か、ミスチルの曲といったところです。この件はまた別の話で)
先日、たまたま中古ゲームソフト屋さん的なところに立ち寄った時に、見つけたCD。思わず衝動買い。100円。
何故か、横向き(;^ω^)
小4の長男がまだ小さかった頃、Eテレでやっていた「フックブックロー」。
長男より、私がはまって観ていました。真ん中の赤い服の女の子、しおりちゃんの可愛さっていったら。しおりちゃん、私のLINE画像になってます。
あまりキャラクターとか見ても「かわいい」っていう気持ちが沸かない方なんですが、しおりちゃんは別。大好き。声も超超超かわいい。
このアルバムを登校の道中に聞いてます。
1曲目。番組のオープニングで流れる「青空しんこきゅう」。
はしっても あるいても
ちきゅうのスピードは おなじです
あせっても のんびりでも
ちゃんとあしたは くるんです
まさに、今の自分をいやす1曲です。りこちゃんもこの曲がどうやら好きなようで、聞いてる時にこにこしてます。渋滞にはまっても、この曲を聞くと、焦らず行こうっていう気になります。
最近、しょっ中運転していると、事故後の後処理している車を目撃します。
みんな、この状況に少なからずイライラしているからだと。
心を癒す文化って大事だと思う。
こんな時だからこそ余計に。