世の小学生の子供を持つ親が大方思ってること。

夏休み、長すぎるっつうの。

朝から晩まで子供らに話かけられて「これ?どうするの?」「あれ?これは?」「何したらいい?」「これやりたいんだけど、やってもいい?」の無限ループ。こちらがやっていることお構いなしに話かけられ、それでいちいち中断されるので、本当にストレスたまります。

 

息子達には、朝一日の予定をある程度立てさせているにも関わらずこのありさま。

 

私もあまり心の許容量が大きい方ではないので、あんまりイライラしてくると

「今、話かけないでくれる」となるわけです。

で、今その状態。

 

学校の宿題もドリル的なのは、本人がやってしまえば済むのでいいのですが、

靴を洗う、夕飯の一品を作る、野菜を切る、星の観察をするetc

保護者の段取りが必要なのは、本当にめんどくさいです。こっちの都合ってのもあるのに、

「今日の夜星の観察するわ」とか言われると、「まだまだ夏休み長いんだから、別の日にしろや」と。

息子達的には、休みが長かろうが「今やる!」って思ったらすぐやれると思っているのが、また腹が立つ。

これらにプラスしてあるのが自由課題。二つずつ×2人分。家なんかは二人分で済むけど、知っている人は小学生4人。いやぁ、想像できないわぁ。

 

私が割と片づけていないと気が済まない方なので、片づけても片づけても散らかる家の中に更にイライラ。

子供というのは、やりかけては、次のものに手を出す生き物らしく。あっちでは、宿題のやりかけ。投げっぱなしの文房具。脱ぎっぱなしの服、靴下。きぃーーーっつ。

私が野太い声で

「片づけろ」と言うとものすごい俊敏さで片付けを始める息子達。

でも、思い出したら私も親に同じことで怒られていた。歴史は繰り返すのです。

 

自閉っ娘りこちゃんも放課後デイサービスに行くまでの時間は、やりたい放題(涙)

バタバタしながら作っておいたお弁当をつまみ食いされたときは、膝から崩れ落ちそうになりました。

 

せめてもの私の平穏な時間というのが、りこちゃんが放課後デイサービスに行き、息子達がゲームや動画を見てる時。多分、どこの家庭でも同じだと思います。

 

な、なのに。夏休みの宿題に「テレビや動画、ゲームをしない日と一つくる」というとてつもないハードルの高いミッションが。

げぇえええええ。誰だよこんなん言い出した奴。ノーメディアだっけ?要らんこと言い出しやがって。実際の子育てを知らない人間が言い出したに違いない。

 

そして、「お菓子とジュースを食べない日を一日つくる」なんじゃそりゃ(怒)

ジュースはともかく、お菓子って。満たされている時代、少しくらい我慢しようねってことなん?

「食べてないってことにすればいいじゃん」と保護者らしからぬ発言をしたものの、ちゃんと馬鹿正直にやり遂げたいと言い張る長男。真面目かっ。将来、損するぞ。

 

結局、この「お菓子とジュースを食べない日」は今日実行することになり。。

長男と「ホットケーキはお菓子に入るのか?」等議論。「三食の食事だったらホットケーキはお菓子ではない」ということに。

巻き込まれて、私も今日一日お菓子を食べれません(涙)

 

写真は今朝の朝食。

昨日、午後から次男とプールに行ったら、今朝は体が重く。朝食作る気ゼロ。

こちらの喫茶店のヘビーユーザーの我が家。店員さん、多分「また、あの家族来たな」って思ってます。

たいてい私の朝食作る気ゼロの休日に利用しています。息子らは飽きてますが。

 

↑食い散らかしてて、全然素敵に映ってませんが。

↑ゆで卵の黄身だけ残すりこちゃん。卵の殻も食べてます。

 

↑朝食後立ち寄った公園。誰もいない噴水にダイブ。もちろん、着替えは持って行ってません。

 

昼食、つくらなきゃ。

 

長文失礼しました。