今日は午前中晴れで、午後から雷雨という予報。

午前中のうちに外で体を動かそうということで、午前中家族で近隣の公園へ行ってきました。

 

その公園は、例年ゴールデンウィークから夏にかけて噴水が出ます。地元の子供たちの夏の水遊び場として、毎年賑わっています。

昨年は、コロナのため噴水の稼働は中止。今年もかぁ~と落胆していたのですが、なんと、昨日から噴水の稼働が始まっていました。

やるじゃん、うちの町!

そりゃ、そうだよね。オリンピックはやるって言ってんだからさ。

市民生活のありとあらゆることを制限させといて、オリンピックはやりますは、ないわ。

 

長男・次男も二年ぶりの噴水稼働に、大はしゃぎで水鉄砲で遊んでました。

自閉っ娘りこちゃんも、大好きな噴水の稼働に大興奮。噴水が見えた瞬間、猛ダッシュしてました。

コロナ禍で、この公園に来るたびに、りこちゃんは噴水が出ていないことを、ずーっと「おかしいなぁ」といった感じで眺めていました。

噴水の出る穴を覗きこんだり。

 

3人が楽しそうに過ごす姿を見て、当たり前だった今までの生活がいかに幸せだったかを思い知らされました。

そして、元通りとはいかないんだろうけど、以前の生活に少しずつ近づいてほしいなぁと願わずにいられません。

 

3時を過ぎると、予報どおり、遠くでゴロゴロなりだしました。

稲妻も光り、あっという間にゲリラ的な豪雨。

 

しばらくすると、雨がやみ、晴れ間が。

長男が窓の外を見て興奮しながら「虹だぁ!!」と。

虹がもっとよく見える場所に移動した長男・次男。

 

マンションの階段の踊り場で兄弟二人で虹を眺めている様子です。

よく見ると、虹が二つ並んだ幸運なショットです。

「このあと、きっといいことあるね」と言い合ってました。

 

虹と言えば、思い浮かぶ曲はいくつかあるんですが。

ミスチルの「ヒカリノアトリエ」かな。

 

 

四年前、りこちゃんが療育手帳の判定をもらい「障害者」として認定された帰り道、車を運転しながら泣きながら聞いた曲です。

今は、この手帳がお守りになっていますが(笑)

 

下ばっかり見てちゃ、見える虹も見ることできないってことなのかな。