本日2回目の更新。

 

 

写真は、キッチンのホワイトボードに貼ってある藤巻亮太さんのポストカードとそれを見て次男が作った藤巻くん人形。マイクを持って歌っているそうです。

自閉っ娘りこちゃんが奇行を始めて、疲れたぁ~という時にキッチンでこれを見て自分を癒してます。

このポストカードは、「追いかけっこ」の映像が見たくて買ったレミオロメンLIVE DVD「TOUR 2008“Wonderful & Beautiful”」の特典です。

 

前置き長くなりました。

 

さっき、長男のクラスのzoomによるオンライン授業参観を拝聴しました。コロナ禍で、リアル授業参観が中止になったためです。

何日と何日のこの時間は、このクラスと配分されていて、来週次男のクラスがあります。

 

超アナログ人間なので、zoomって聞いただけで恐れおののいてましたが、時代についていかないとです。

指定されたとおりにミーティングルームに参加してスタンバイしていたんですが、始まるまで「ほんとっこれでいいのか?」とそわそわ。

時間が来て画面が切り替わり、教室が映し出されるのはいいのですが、無音。

マイクはオフでとか、諸々書いてあったので、下手なことはできないと・・・どうしよう。。無音のまま15分経過。

このまま終わるわけにはいかないと、zoomを起動しているスマホを片手に、パソコンでzoomの音が聞こえない状況をネットで調べるのですが、結局よくわからない。

ん~っ、このマイクのマークみたいなのをいじってみるか、とイチかバチかでいじったら、教室の音が聞こえてきて、万歳!

結局、なんとなくの感を頼りにっていうのが、情けない。まぁ、これで来週の次男のは、最初から音ありで観れるでしょう。

 

先生たちもこのコロナ禍で、いろんな知恵を絞って、色んな対応をしてくれていることに感謝です。