10年前に長男を出産した後、ブログでもやってみたいなとアカウントを作って、そのままブログを一つも書かず放置になっていたこのブログ。

その間、長男には双子の弟・妹ができ、妹の方に知的障がいと自閉症があることが分かり、めまぐるしく日日の生活を送ってました。

 

やっと、双子も晴れて小学生。

次男は兄と仲良く同じ地域の小学校へ。

障がいのある娘は、特別支援学校へ入学。

子供たちの幼児期、子育てに追われまくり、「〇〇の母」でしかなかった私ですが、ようやく自分の時間もでき、いろいろ自分のことを振り返ったり、やってみたかったこともやれそうだったりしてます。

 

やりたかったことの一つがブログ。

今のところ誰も読んではいないのだろうけど(苦笑)、こうして自分の気持ちとかを整理できる時間が欲しかったのです。

 

で、今もっとも私の癒し、押しとも言えるのが藤巻亮太さん。

2年前だったかにたまたまテレビで「3月9日」を歌っている藤巻さんを見て「あれっ、元々好きな曲だったけど、超いい歌じゃん」と、改めて良さを再発見。

そこから藤巻さんの楽曲、レミオロメンの楽曲と聞き直し、今どっぷり藤巻さんにはまっているという。毎日スマホで藤巻チェック(笑)人生、いつ何時、何に巡り会って、心を奪われるかわからないものだなぁというのを実感してます。

 

このブログのタイトルにもある「日日是好日」(ひびこれこうにち)。

藤巻さんの楽曲から頂きました(笑)

大雑把に言うと禅語で「まいにちが良い日」という意味だそうです。とても素敵な言葉だなぁと。

藤巻さんに出会わなかたら、出会えなかった言葉なので、改めて藤巻さんに感謝。

 

昨日とあるラジオ番組のリクエストコーナーで、藤巻さんの「日日是好日」をリクエストしたところ…

 

幸運にもかけてもらいました!

 

やっぱり日日是好日!