















この間マステ貼られてたところ
乾くのに10日位かかるらしい
んで
これが乾いた頃
今度は高圧洗浄機の出番だよ
3連休の土曜日に
なんで土曜日…
天気は良いみたいだけど
ってか
梅雨どこ行ったん⁉️
そろそろ
明けちゃうかもね〜
うちの方は
セミの合唱状態になってきたわ
あー
あと3ヶ月半…
長いわ〜
うちの中の多肉達
私の部屋にいる子達
主に
寄せ植えとリエール苗
おみうさん苗と
meiさん苗
ライト増設したら
真っ白に写る
上の段撮ろうとしたけど
照明が黄色っぽいくて
全然綺麗に映らないので
却下しました
リトルコンチ
真ん中大丈夫よね⁉️
うどんこ病の餌食に
あってしまいました(;ω;)
花の相府連×オリオン
この子もうどんこ病が痛々しい
今はなんとか収まってるけど
うちの中だと
湿度が低目なので
うどんこ病の菌が
風に乗って
空中に飛び散るらしいので
怖〜い‼️
外だと
今は湿度が高いし
気温も高いから
活動しにくいらしい
室内管理は
病気のリスクが高くなるから
ホント神経擦り切れる💦
水あげるの怖いけど
室内は乾燥してるから
気根すごいし
土、しまっちゃったけど
ほじくり出して←
かけてあげなきゃな〜
徒長を防ぐには
やっぱり明るい照明が必須で
エアコンかけてて
湿度低いから
お水は多めで管理
ただ親の部屋の子は
洗濯物と過ごしてるので
あそこだけ湿度高くて💦
(平均27℃ 65%)
ジュレる確率が高い
そしてサーキュレーターの
首振りが壊れて
今手配中
出費がかさみすぎる〜💸
ちなみに
水槽の上の子達は
27~28℃前後
湿度60%前後
扇風機使ってるけど
冷蔵庫と照明の熱がこもって
風通しやや悪い
私の部屋の子達は
人がいる間だけエアコンついてるから
その時は
23~24℃
消すと27~28℃
湿度は
最小50%最高78%ぐらい
ミニ扇風機つけっぱなし
エアコン切って
中を乾かすモードになる時
その1時間ぐらい
一気に湿度が上がる
それが困るんだけど
それやんないと
エアコンの中に
カビの温床ができちゃうので
悩みどころ
今の季節
外も中も管理大変だわ💦
外だと
ジュれるのは
9月の長雨がいちばん多い
花壇はその頃
ジュレ多肉だらけになります
先は思いやられるけど
とりあえず
今は最低限のいい状態を
保つしかありませぬ〜
全く先が見えないんだけど
良い方法を探してるうちに
改装工事終わりそうだw
と
ここまで書いて寝落ち
今日1日
皆さんにとって
良い1日でありますように✨🍀*゜