先日の吉野屋の釣行記詳細版を
5.13平日なのに18-9名の釣り人が集まり7時出船。
久々に訪れましたが、吉野屋さん人気有ります。
何時ものようにキャビンで仮眠。1時間ほどでかいほうよりのポイントからスタートです。
今日は事前に竿のセッティングさえもせず寝てしまったので1流し目は準備です。
お隣の方が流しかえの合図で1匹取られてました。
2流し目から参戦するとすかさずアタリでギュンギュンとふぐの引き。
しかし、バレマシタ。。。
その後、2回あたりましたが掛け損じ。
10時半やっとこさ20センチくらいのおいしいサイズをゲットします。
かなり、頻繁に観音前とかいほう寄りのポイントを行ったり来たりしますが船中先着お二人さん状態。
自分の竿にはうんともすんとも。エサさえ無くなりません。
今回はもろ胴の間の席でしかも潮先のほうには常連さん始め上手そうな方ばかり。
これじゃあふぐ回ってきませんね。。。
二回連続撃沈を喰らい思った事が。
席は重要!(当たり前か)
で、渋い時期はパラシュートし掛けはマズイ。
きっと、エサが小さいのでふぐさまにとってデカイアルゼンチンに比べ魅力が感じられないのでしょう。
いつもなら、ポーンと竿跳ね上げて落とすだけで落下の祭は特に気を付けませんが落とす祭もセオリー通りゆっくりと落とさないとふぐを散らしてしまっている気が。派手に誘うくらいなら投げて底をゆっくり引くだけの方がいい。
まあ、この3点に確信が持てた一日でした。
でも、普通にアタリがあってそこそこ釣れてくれればそれで良いんですが今時期渋すぎて玄人好みの時期ですね。冬釣れて多分のお返しが今頃になって来てしまったのでしょうか?
暫くは好釣果の報告を待ってみたいたいと思います。
竿 サバロ
リール ジリオン7.3 PE1号
鉛8-10
船中0-7
いつも有難う御座います今日もポチっとお願いします。