今回友人の結婚式での結婚式参加のためグアムへ行ってきました。
グアムは汚いホテルが多く気をつけないと悲惨な旅行になってしまいます。
今回はハイアットにしましたがグアムの中では無難なホテルでした。
で、空いた時間を利用して底釣りなるものに兆戦。
双胴船の面白い釣り船でした。キャプテンは何故か乗船者みんなにあだなを付けます。
家族連れのかたは底釣りfamily.
子供は(小学生くらい?)なのに底釣り赤ちゃん。
自分らは底釣りBOY'Sと命名されました。 boyって年齢でもないんですが…
で。釣具は上州屋の980円セットみたいな竿に胴つき仕掛け。
しかも一から道具の使い方を教えてくれました∑(゚Д゚)
で、まずは、シュノーケリングをさせてもらいます。
中々綺麗でした!
30分ほどして釣りを開始。
しかし、餌取りりがいるのかすぐにツンツルテン
アタリなんかわかりゃしません。
こんなとき極鋭があれば(爆)
でもなんとか黒いカワハギ?とおじさんは釣れました。
その場でカワハギもどきは刺身にしてくれましたが意外にもめちゃウマでした。
今後釣ったら食べようと思います!
追記 クロモンガラ。
ケンケンさんより指摘ありましたようにシガテラ中毒になる恐れがあるのでむやみに食べないことをお勧めします。
って、普通は食べないと思いますが。
いつも有難う御座います今日もポチっとお願いします。
木更津のデカフグが一大ブームになっている最中
自家用船で出撃しようかと思っていましたがちょっと遠いので大貫沖へ。
湾奥のふぐ船はすべて木更津なので大貫には一郎丸のみ。
大貫独り占めかとおもいきや激渋。。
外道の巨大エイ、マゴチとショウサイは1匹のみ。
あまりに渋いので鴨居へもどり再チャレンジ。
しかし、この時期、鴨居はカワハギの宝庫。
えさがあっという間になくなり終了。
鴨居では外道のカワハギ、デカキスのみ。
大撃沈でした。
でも、この時期のカワハギ意外にもコリコリで超おいしいことに気がつきました。
大貫のマゴチは何故か?少し臭みがあったなあ。
昨日吉野屋さんの釣果を見てついにXデーだと思い急遽富士丸へ出撃してきました。
平日にも関わらず10数人が集まり7時半出船。
ポイントは何時もの大貫ではなく木更津沖!アクアラインのたもとです。
各宿公にしていませんがもろ木更津!!!です。
LTアジやアナゴでもおなじみの場所ですね。
ふぐつりを初めて木更津沖での釣りは初めて。凄く新鮮でした。
で、8時半前、釣り開始。
中々群れを当てられないようで移動を繰り返します。9時過ぎ待望の一匹目30センチオーバーの良型が竿を絞ります。
その後ポツポツ
で下げ潮が効いた11時過ぎから13時くらいまでは連荘有りの中々楽しい時間が^^)
しかも1匹を除いて全て30センチオーバー!久々の凄まじい横走りで楽しめました。
中には白子が入りガマガエルの形のかっこいいふぐも!
最大35-6くらいは有りました。
13時過ぎからは食いが落ち少しの追加で終わってしまいました。
釣果14と申告しましたが15匹いました。
外道 シロギス。メゴチ。鮫。グミ。ヒトデ。貝。石。
いつも有難う御座います今日もポチっとお願いします。
希少な木更津白子ふぐ。
期間限定なのでお早めにー
竿 吉野屋オリジナル(サバロカスタム修理中のため)
鉛 8号
PE0.8 エアドRチューン
船長コメも
★アタリ活発でした!
混雑時は2隻で出船!
★釣果/19・19・17・14・14・13・9・・・・・・4匹
船長/青柳
★白子が入りはじめましたよ~!ボチボチですかね~~白子祭りは(^^)早めのご来店お待ちしていますm(_)m
明日も出船しますご来店お待ちしていますm(_)m
頑張って参りますのでお付き合いよろしくお願いしますm(_)m
この週末はマルイカの東レカップに出てきました。
宿はいつもの喜平治丸さんです。
朝5時抽選。
ラッキーなことに右オオドモを当てました!
今回は3杯の重量。小物は要らないのですべて7センチの浮きスッテに20センチブランコ仕掛けで狙います。
6時ポイントに着くと既に松輪の船で大混雑各船近距離で密集しています。
一投目からちっちゃいマルちゃんの顔を見ます。
その後も1時間ほどはいい感じであっというまにツヌケ。
しかし、この後、地獄が待っていました。
雨足はどんどん強くなり、8じ頃から終了時間11時の
10分前まで0杯
最後に三崎の港前で釣った1杯以外なーんにも掛かりませんでした。
結果。大物は取れず。。。。
406グラム。で14か15杯でした。
弁慶、狙うと釣れないものです(→o←)ゞ
いつも有難う御座います今日もポチっとお願いします。
また頑張ります
(`∇´ゞ