剣崎もあと数日で解禁。今年もいよいよカワハギのシーズンがやって参ります。(早いか?)
で、題のカワハギオープン。例年だと6月ころ受付でしたが、今年は8月末。22か23日だったような?
から一斉に受付開始のようですね。
これで、毎日、まだかまだかトハラハラしなくても平等に申し込めるわけです。
今年は師崎、国崎、久比里の3会場で開催のようです。
今年も三重行っちゃおうかな^^;
いつも有難う御座います今日もポチっとお願いします。
剣崎もあと数日で解禁。今年もいよいよカワハギのシーズンがやって参ります。(早いか?)
で、題のカワハギオープン。例年だと6月ころ受付でしたが、今年は8月末。22か23日だったような?
から一斉に受付開始のようですね。
これで、毎日、まだかまだかトハラハラしなくても平等に申し込めるわけです。
今年は師崎、国崎、久比里の3会場で開催のようです。
今年も三重行っちゃおうかな^^;
いつも有難う御座います今日もポチっとお願いします。
いよいよ今年も熱いイナワラのシーズンがやってまいりました!
今期から導入したマッドバイパーファングも使いたかったし行ってきましたよ。
朝5時半出船。航程5分でポイントへ。
しかし、朝から電動の巻上げが動きません。周りは上がってるのに焦りが。。。
ダイワのリチウムの調子が悪いのか?リールが悪いのか?
ためしに船の電源につなぐと動き始め一安心。
そして、入れ食い!
あっというまに8本。
が、その8本目で悲劇が。
焦げ臭いなと思ったらビーストマスターから煙が^^;
煙が出たとおもったら液晶消灯。
10回も使ってないのにご臨終しました。シマノサン勘弁してください。
そのご手巻きで1本かけましたがバラシ。
もう完全にやる気0.
8時前に道具しまっちゃいました。
けれど、暇なのでちょこちょこと同行者の竿を勝手に使い4本追加。
10時頃早上がりでした。
今年のワラサ釣ろうと思えば幾らでも釣れます。
ただ、あまり釣っても大変なので程ほどに^^;
今回はビーストマスターの不調でぐったりしちゃいました。
いつも有難う御座います今日もポチっとお願いします。
竿マッドバイパーファング195S
リール ビーストマスター
ハリス6-8号 6M クッション2.5mm 1m
前半戦のちょこっとサバに続き。今期楽しませてもらったニョロ。
いよいよ各船終了宣言が出始めました。
最後にもう一回大漁を夢見て出撃しましたが。。。
ポイントはいつもの長浦沖15M付近です。
期待の一投めから沈黙が。
1時間したころやっとポツポツと釣れ始めますが大した事ありません。
8時過ぎアナゴの筋を発見。立て続けに4本この調子でと思っていると。。。
船長、ロープ伸ばしちゃいました。
結局筋が変わってしまいその後はNOニョロ。
釣れてた時間は30分もなかったです。
結局、今期ラストニョロ6本でフィニッシュでした。
今期は昨年に比べ非常に湧きが良かったですね。また来年も今年のように楽しめますようにヽ(゜▽、゜)ノ
タックル いつもと同じ。
いつも有難う御座います今日もポチっとお願いします。
最近、各船始めたトロサバ船。本来なら9月くらいの横浜沖辺りにやってくるマサバがすんごい脂でおいしいんですが(松輪に卸され松輪サバになるとか)
今時期釣れ盛っているゴマサバがおいしいとのことで行って来ました!
14時15分出船と前日仕事疲れが残っている身としては楽ちんな釣行でした。
出船前リンパパさんと待ち合わせしてたんですが、偶然にもケンケンさんに遭遇。いつもニアミスでしたが今回はお会いできました。次回は船の上でお願いします(^∇^)
さて、さてトロサバ船の釣果はといいますと。
まずは、富津を越えほぼ観音崎の方まで遠征。ポイントで言うと、海ほうとの中間辺り?でした。
ここでは、ちょっと渋いものの6-7本(バラシも同じくらい)。
サバが大きくて3号をちぎっていってしまいます。
次に、横浜沖。ラスト1時間もないのでマシーンと化しトータル22本。がんばればもう少し釣れましたがクーラーも満杯だったのでほどほどに。。
帰宅後、数本をしめ鯖と干物にし、残りは友人の飲食店の食材になりました。
翌日朝から、夜までサバ、サバ、さば。
脂が結構乗ってるのでちょっと食べ過ぎて気持ち悪くなっちゃいました。
でも、もう一回くらい行ってもいいかなと思います。
船中釣果 9-22
竿 浅草釣具 LT竿
リール ダイワ it,s icv pE1.5号
仕掛け ナイロン3号 2本針
えさ アオイソ
ビシ 40号 クッション1.5mm 30cm
で、夜の第二部へと続きます。。。。
いつも有難う御座います今日もポチっとお願いします。
よく参加しているサンスポ主催のトーナメント毎度、毎度4位どまり
今回こそと望んだものの。。。
今回お世話になったのは三崎港のえいあん丸さん。
初めての宿でしたが船長さんも良い方で感じのいい親子舟の宿でした。
で、結果。
朝1、一投目からズシンと大物の引き。しかし、バレ。
水深は170M-150M城ヶ島沖で底から80-70Mまでと範囲が広く電動しゃくりで効率よく誘っていきますが中々乗ってくれません。
4杯まあまあのを揃えリーチ!!。後一杯いればという時にズシンと。
来ましたよ、これでボーナス確定!と思いましたが甘かった。
あと20Mでばれました。
結局小さいのしか釣れず8杯で竿頭。
しかし5杯の検量なのでサイズが。。。。
またもや50グラムほどで4位。入賞逃しました。
ここまで来るとサンスポカップは勝てない気がしてきました。
でも悔しいんで10月のカワハギでリベンジします。
仕掛け18センチたまご針 10センチブランコ
竿 ダイワdeeo リール電動丸3000
大会全体釣果 0-20
いつも有難う御座います今日もポチっとお願いします。