摂取サラダ 食物繊維(コブサラダドレッシング)


サラダを毎回食べることにしてから、食べたいと思った商品を買って食べています。今回は、食物繊維が多くとれるサラダ。1日に必要な3分の1の量の野菜が入っているサラダ。

さつまいも・じゃがいも・かぼちゃ・枝豆などが入っていて、上はゴロっとした野菜と下は細かく刻んや葉ものの野菜が入っていある2段になっていました。

熱量 237

食物繊維 5.1

と多くの食物繊維が取れるサラダ。

大きな野菜をよく噛んで食べていると甘くておいし。少しずつドレッシングをかけて食べていくと噛む回数が多くなります。



メインは大盛 ちくわ天 ぶっかけうどん


外の気温が暑いので冷たいものが食べたくなりうどんにしました。大きなちくわ天ぷらが2本とねぎのシンプルなうどん。

残念だったのが、うどんが固まっていてなかなかほぐれなかったことです。最後までほぐれないうどんを食べました。そこだけが残念。

 

ちくわ天ぷらは、ボリュームがあっていいと思います。できれば、ちくわとほかの天ぷらを一緒に食べられると良かったです。あとはうどんの麺の質をどこまで上げることができるかが課題ですね。

↑原材料名

栄養成分表示
熱量 664kcal
蛋白質 19.3g
脂質 18.8g
炭水化物 104.6g
Na. 2.6g



今回のデザートは、わたなべ牧場 米粉ぷりんです。


先日、おなじ牧場のシンプルなプリンを食べて美味しかったので、今度は米粉が使われている珍しいプリン。

島根県産牛乳、島根県産ネッカ卵、鹿児島県種子島産100%粗糖、島根県産きぬむすめの米粉だけを使って蒸して作っています。カラメルは三温糖だけを煮詰めたもの。上はなめらか、下はもっちりとした食感です。

米粉を使っているプリンは聞いたことなかったので、買ってみました。食べてみると濃厚でまろやかなプリン。一番したに米粉を使っていて薄くて少し冷めて固くなったお餅のような食感でした。おもしろかったですが、米粉を使わなくてもよかったかもしれません。

一番下にカラメルをたくさん入れて、全体を米粉で少しハードな食感でも良かったと思います。

もう少し改善してもいいかもしれません。発想自体はおもしろいので、もう少し研究をしていくとほかの商品でも使えそうです。たとえば和菓子などです。

とこから見ても米粉とプリントの境目はわかりません。あとは微妙な食感の調整を、細かく試していくとこれという食感にたどり着くと思います。

わたなべ牧場の商品はヨーグルトのみとなりました。そのうち食べてみたいと思います。