今日は群馬県沼田市の障害児余暇支援のNPO法人ミルフィーユさんでのイベントでバードショー。

{FC0247AE-F36B-48F1-B846-1557CF4AA130}

{AA7B54E7-2729-4E25-91A8-57B2E58D8C5F}

{4046305C-8BC9-4421-B1B2-2AC8DC8F3804}
ヒメちゃん、アヒルになってます
{E4ACEA59-6F46-4441-A0B7-A2150DAE9DA7}
スタッフの方のケヅメリクガメにのせてもらいました♪
ちょっと迷惑そうなカメさんσ^_^;



{44B2F784-C9D6-481D-9054-2860CD732012}


ずっと遊んでもらっていたら、1日でベタ慣れカラスになりました!

今日もお疲れ様でした♪

明日もプラベートに頼まれたバードショーです。
頑張ります!




昨日は秋葉原の猫カフェにメインクーンに会いに行って来ました
{D227B5A1-6E9E-43EC-B89A-488BE29680FC}

{86681DC7-269A-47E8-9024-2B2DAB700E63}

{5AFF1DA8-2A85-42CE-A98B-4661AD067F01}

{53D01841-BD11-4463-A613-D01A2C3A61C5}

{D56691DE-6EC5-4F19-800D-FDBEC9F83262}

可愛い♪
そして、夜は原宿にてma;it.reのライブ♪

昨日は楽しい一日を過ごし、今日は夜勤。
その前に猛禽のトレーニング
{6A87C233-6228-40CE-A084-5AAA19FD81D1}

{7F34D9DE-9FB9-4A6F-93CA-9D14C7CD5288}

{4287EA9D-46B2-45F3-A9F1-9322F60B79ED}

{F6E973CD-70E0-4DB5-A2D4-E14F101F6DFB}

次の週末はバードショー。
いい感じに仕上がってるみたい。

その前に明日の夜は地元ローカルラジオにておしゃべりしてきます。
先週の土曜日のこと

メンフクロウの心夢と土手をフリーで散歩♪

今日は調子イイね…と思っていたのだけど(/ _ ; )

このあと河川敷の公園におりて心夢をとばしてました。
そして鷹のように心夢を投げる!
予想としては20mくらい先の土手の階段あたりに止まると思ってました。
土手に向かってスーと飛んでいく心夢。
しかし、土手の手間でくるっと旋回!
土手に沿って綺麗に飛んでいく心夢。おーい、どこまでいくんだ?!
アレヨアレヨと見事なフライトを見せてくる心夢^^;
100mほど離れた高い木の枝にとまってしまいました。

こうなると今までの経験からしばらくおりてこない。
枝の下に行ってエサを見せて呼んでも全然反応なし。このパターンは3時間待ちのコースでしょうか(/ _ ; )
木の下をウロウロしながら心夢を呼ぶ…反応なし。
とまっている枝と僕との降下角度を変えようと場所を移動して心夢を呼ぶ…反応なし。
飛んで行ったのが3時くらい。
あっという間に日が暮れてくる。
{CD7F5B13-B3BC-4DD5-B1CC-848184140A87}
夕焼けが綺麗。
途中寒くなってきて、嫁さんにパーカーやスマホの充電器を持ってきてもらい、長期戦に備える。
もっと暗くならないとおりてこないのは、いつものこと。
木の下には手頃な座る場所がないので、50mほど離れたベンチに座って待つ。その場所からではもはや枝に隠れて心夢の姿は確認不可能。でも、心夢が動けば鈴の音が聞こえるので、ひたすらそれを待つ。

公園の管理人が水道の点検に来て、公園を歩く人もどんどん少なくなってくる。
かなり暗くなって来たけど、こんな中でジョギングする人もいるんだなぁと見ていた。向こうからすれば、こんな暗い中でベンチに座っている僕は不審者でしょうね。
そんなことを考えながら、ただただ待っているとチリリーンと鈴の音が!
動いた!
ベンチから立ち上がると、さらに鈴の音が!
木の下に向かいながらエサを用意して、20mくらいのところで心夢を呼ぶ…あっという間に枝からグローブに戻る心夢でした。
時間は5;30。思っていたより早く戻って来た。日が暮れるのが早くなったおかげかも。
{C4461172-1AAB-42E4-9765-4F7F1BF3980C}
写真で見る以上にすでに真っ暗な感じで懐中電灯がないと歩くのに不安なくらい。

戻ってくると信じているし、毎回戻ってくるのだけど、もう少し早く戻ってくれると僕は嬉しいのだけどね、心夢☆


今週末は仙台に行って来ます。
{F4255539-0DFC-404F-A161-D22A964C969A}


29日は真田丸で有名になった沼田。
{6AFA4318-43F4-4FC0-A156-E1CA1D3B69FF}

11月は岩槻です。
{6CD0A72D-2D23-4492-B68D-3D1B2658EB09}



{24B0ECA7-4DD3-4D28-82EA-CD0983AF288C}
いつも行く神社。
先日はメンフクロウの心夢を一晩守ってくれてありがとうございます。

秋らしくなってきて、昼間も据えに歩きやすくなりましたね。
バードショーの依頼もこれからがシーズンといった感じなので、もっと調教の時間を作らないとです^^;



ヒメコンドルの秘夢のトレーニングから帰って、ワシミミズクの慈夢児の爪切り。
{31837792-7FAD-4B6C-9154-5F8FBCFB4721}

この後、ハリスの紅夢とメンフクロウの心夢は手抜きでジャンプアップだけやって今日はトレーニング終了^^;


*********************

▼▼他の動画はコチラから▼▼

bubo フクロウちゃんねる
www.youtube.com/bubohiko 

*********************

【上州猛禽会のバードショー予定】

10月16日 仙台市みやぎの祭り
    仙台市(日本猛禽類倶楽部のお手伝い)

10月29日PM  NPO法人みるふぃーゆ
    沼田市白沢支所

11月12日10:00 箕郷公民館
    高崎市箕郷公民館

12月4日  太田町の先生見本市
    太田市立九合小学校

1月14日AM  土曜教室
    太田市立中央小学校

*********************

【今年終了したバードショー】
1月 5日 新春かねタン♡バードショー(終了)
高崎市金古運動広場

1月16日 土曜スクール(終了)
太田市内小学校

3月 6日 フライトフェスタ2016参戦(終了)
千葉県野田市関宿

4月24日 アースデイin桐生2016(終了)
群馬大学桐生キャンパス

4月29日  赤城山・裾野の春まつり(終了)
ぐんまフラワーパーク

5 月3日 館林市花と緑のフェスティバル(終了)
つつじが岡公園四季の庭エリア

5月 5日 埼玉県皆野町(終了)
金沢萩神社つつじ祭り
{5F80FDF9-FADD-49B2-9287-81D4BC813307}

今日は朝飯も食べずに早朝プチドライブ♪
赤城山をグルッと半日走り、タイヤとホイール交換でショップに持って行きました。戻ってくるのが楽しみ♪

午後は録画した海外ドラマを観ながら、のんびり昼寝しちゃいました。休みの日に昼寝するなんて久しぶり。たまにはこんなダラダラ感もイイね♪

そして夕方にメンフクロウの心夢を飛ばしました。
夜でも飛ばせる…フクロウだから(^o^)v



体重を落としてベストフライトウェイトですね♪
{60B0F91F-0AB1-4AA0-9BE4-0F9CB1ACB9C9}

ところで…
以前から僕は猛禽の肩乗せにはダメ出ししてきました。
僕が猛禽を飼い始めた14年前、鷹狩りをしている諸先輩にきつく言われたことは「肩に乗せるな!」でした。
飛んできて肩に乗りそうになったら、振り払うくらいの態度でやめさせなければならないと言われました。
グローブ以外に乗れば爪が刺さって大ケガになる可能性大だからです。
小さな猛禽でも爪にはネズミやヒヨコやウズラの細菌があるかもしれないので小さな傷でも危険はあります。


心夢が途中で塀に飛んで行くのは、僕がグローブの手を出していないから。止まるところがないから塀や垣根に止まります。
グローブを出してコールすると飛んできます♪
これを肩に止まることを許すと誰の肩にも止まり、バードショーの時も収拾がつかなくなります。肩に乗る子は頭にも乗ります。危ないですね。

そしてもう一つ。
肩に乗せて散歩する人が最近いますね。
フクロウにとって肩は傾斜があり、歩く時は揺れて、とても居心地の悪い、疲れる場所です。
鳥は高いところに止まりたがるので、ほおっておけば、肩や頭にも乗ってきます。それを「うちのフクロウはよく懐いているから、手だけじゃなくて、肩や頭に乗れちゃう」と勘違いしている人もいるみたいで最近のフクロウペット事情にはビックリです。

僕たちが猛禽を連れて歩くとき、手に乗せて、いかに手を揺らさず、フクロウを疲労させないようにフクロウが乗ってる手に集中して歩きます。調教を始めた当初は、どうすれば手の上の猛禽がフラフラしないか、いつも考えてました。
不安定に揺れる手の上ではフクロウはだんだん口を開けてハァーハァー、次に翼が下に垂れてきます。それは疲れている証拠です。

肩にフクロウを乗せて写真を撮ったり、家の中で肩乗せすることまで批判するつもりはありませんが、肩乗せ散歩はフクロウにとっていいことはないということを理解してください。

こんな批判的なことを書いてるので、フェイスブックのフクロウグローブからも事実上の閉め出しをされてる僕です^^;



{0AAC15E7-4AF7-41AE-AFDD-77534940A049}
今日はメンフクロウの心夢のアンクレット交換

{B92F7468-3918-4D36-B446-626558F675B6}
道具準備よーし!

{AB1B6F69-01C3-4175-84F0-9B024ED22C93}
ケースの中身はこんな物
ハトメ用の道具です
ケースを開けたら予備のアンクレット用の皮がすでに切ってあった♪
少し前の俺に感謝^^;

{516E01E9-51BB-4411-AE02-C7866F41F425}
カンガルー皮
1匹分を購入して使います(半分でも買えます)
猛禽5羽ですが、コレで数年持ちます。本当はもっとこまめに交換した方はいいので、本来ならもっと消費は多いはずです^^;

{A1C90D1F-7048-45E1-AB6E-C37C7CB370DB}
ササっと完成♪
コレはラクダの革です
あまり出回ってないのですが、業者曰く、カンガルーより丈夫だそうです。実際カンガルーと使い勝手はかわりません。
日本の鷹匠は鹿の皮を使ってましたし、今でも使います。
牛や豚の皮は絶対使っちゃダメですよ!
伸びがないし、濡れたりするとすぐに切れちゃいます。僕の友達はあるカフェでジェスをもらったと喜んでいましたが、1週間で切れたと嘆いていました。牛皮のジェスだったのです!
そんな物を客に渡すな(−_−#)

{8F06334F-2D14-40EE-8A12-76A34FCCA163}
フリーフライトするので鈴を結束バンドでアンクレットにつけるのですが、ハトメにジェスと一緒に結束バンドを通してつけるのですが、メンフクロウには小さめのハトメを使うので、ジェスの回転がスムースに回らずにドンドンねじれてしまい、そうなると両脚のジェスが絡まってしまうのです。
実は今までメンフクロウにはジェスを付けていませんでした。バードショーの時にフクロウ独特のサイレントフライトを見せたいのと、心夢はどこにも行かないと思ってるので鈴の必要性を感じませんでした。
ですが最近戻りが悪く、数時間、先日は一泊戻ってこないことがあり、鈴をつけるようになりました。
そうしたところ、ジェスがねじれるようになってしまったのです。
{62336734-99A9-46F6-B235-4EC830244808}
そこで今回の改良アンクレットがコレ!
ハトメの後ろを少し長くして、そこに穴を開けて鈴の結束バンドを付けました。使い勝手はどうかな?!

鷹の場合は鈴板というものを使い、尾羽に鈴を付けることもできます。鷹は長い尾羽をよく降るので、よく鈴が響きます。
メンフクロウの尾羽は小さくて根元も細いので鈴板付けると折れちゃいますね、きっと。
ちなみにこの鈴は猛禽専用の手作り品で数千円!
高いけど良く響いて、夜や静かな山の中なら数百メートル離れていても聞こえます!

{6D638669-E002-4C11-BEFF-4A67A6DD94F8}
明日飛ばしてみよう♪
{4447040A-4C5B-471A-8F30-F995589083BD}
秋の空ですね♪

少し涼しくなり、イベントシーズンも近いのでフリーフライトトレーニング再開です。


リード付きから再調教のヒメコンドルの秘夢



ムナジロガラスの夢烏ちゃん
こっちはまだまだバードショーレベルではないですね^^;



凉しくなったとはいえ、日中は暑いね〜
日陰で涼むワシミミズクの慈夢児


今まで完全ボランティアでやっていたバードショーですが、諸事情あり今年から有料でやらせてもらうことにしました。今まで以上に楽しんでもらえるバードショーにしたいと思ってます。
今日は地元のパン屋さんの紹介{444474A9-A186-4537-B780-2D5C78F038D0}
先日、心夢の迷子チラシに協力してくださったパン屋のブランジェリー・トラックさん。
可愛らしい女性の店長さんがレコード好きなので「トラック」という名前をつけたそうで、車のトラックとは関係ありません。
{7152971F-5068-4D30-AF20-862FE76C911B}
地元の群馬県桐生市の賀茂神社の鎮守の森の反対側くらいに位置していて、とても静かな住宅地の中にあります。
{0AF1EB86-2F84-49A2-8BB4-4E44FBFA10E0}
外観もお洒落ですね。
看板のマスコットの亀さん。
小ぶりなメロンパンは亀さんの形です。
すいません、写真を撮らずに食べてしまいました^^;
全体的に小さめもパンが多くて、アレコレ買って食べられるので楽しいです。
味もGood!
僕のオススメは、亀さんのメロンパンとブルーベリータルトとレーズンパンとシュガートーストです。
桐生に来たらお試しくださいね。
{84DCC5B5-F573-43E6-88CE-61BC47E2747E}

ブランジェリートラック
群馬県桐生市広沢町6丁目838−26

{281FC16E-833F-484A-BEEA-566D4DA7077E}
メンフクロウの心夢(ここむ)
恥ずかしながら、僕の未熟さで先日ロストさせてしまいました。

18日の午後、いつも神社に心夢を据えて行きました。その日の体重が254g。シシ(肉色)は9分。フリーにしちゃいけない体重でした。でも過信してしまいました。神社の境内でフリーにしてしまいました。
18日15:00 フリーにすると、スッと手水舎の屋根に飛んで行く。この反応はやばい。すぐに餌を見せコールするけど反応しないで上を見ている。ますますやばい。
案の定、神社内の集会所の高い屋根へ飛んで行く。
必死に呼ぶけど、当然戻らない。さらに鎮守の森の大きな木へ飛んで行く心夢。どんどん森の奥へ。
時折、鈴の音が鳴り、その方向に心夢を確認。
しかし、森の中深くに飛んでいき、やがてどこかで休憩を決め込んだか鈴の音もしなくなる。
こうなるともうどうしようもない。ヒメコンドルを飛ばすときはテレメ(発信機)をつけるようにしてるけど、心夢を夢を飛ばすときは鈴だけ。この鈴は猛禽専用の鈴で手作りで非常に音が響き、静かな場所なら数百メートル先からでも聞こえます。
しばらく座り込んで待つ。鈴の音がなるのをただただ待つ。
こうなると今まで経験から夜にならないと活動を再開しない。
諦めていったん家に帰る。それが18:00。
19:30暗くなったので再度神社へ。
名前を呼ぶと鈴の音が!
やはり遠くに行っていなかった。
鈴の方を懐中電灯で照らすと心夢のすがたがある。
でも、かなり森の深いところで高い木の上を飛んでいる。とりあえず餌を見せながらコール。
そのうち、鈴の音が聞こえなくなり、姿もわからなくなる。街灯があるとはいえ、薄暗い神社にしばらくいました。神主さんも心配してくれ、出てきれくれました。
1時間ほどそこで待ちましたが、全く鈴の音も聞こえないので、その日は諦めて帰宅。翌朝にかけることにしました。

翌朝19日7:00神社に行くけど心夢の姿も鈴の音もない。本当は5:00に来るつもりが目覚ましが鳴らなかった。早朝に来られなかったことが悔やまれる。夜は雨も降っていたので、濡れた羽で今は飛ぶ気もないのだろうと思った。
心配なのは昼間飛び回って、野生のタカやカラスに襲われること。
この日は遅番なので、神社と近くのパン屋にチラシを置いて出勤。昼間はジッとしていてくれることを願うばかりです。きっとこの鎮守の森を出ていないと信じて、というか願ってました。

{FB813039-1B75-436E-99F2-A8418795D01D}
これはパン屋のトラックさんが壁に貼ってくれたチラシ。ありがとうございます。
本来は警察に紛失分届けを出した方がいいのですが、鎮守の森を出ないと思ったのと、もし森から出て保護されても、地元の動物園に一番に連絡が行くと思ってそこは安心してました。動物園には友達がいるので直ぐに連絡をもらえれるからです。持つべきもは友ですね。

遅番は20:30まで。仕事が終わって直ぐに神社へ。
すでに21:00を過ぎてる。
神社の駐車場に着き、虫除けスプレーをしたりして捜索の準備をしていると鈴の音がチリリンとどこからか近づいてくる!
え?!
とりあえず餌を持ってコールするけど反応なし。
懐中電灯で探すと車の横の電柱の上に心夢の姿!
まるで僕を待っていたかのようにどこからか飛んできました。いえ、絶対に待っていたのだと思ってます。
{28A2CF2E-E01F-4C89-95F7-0FB189B359F7}
前日が満月だったので明るい月。
なんかいい写真です。

真上にいるのに、何度コールしても降りてこない。
降りやすい角度などを考えて、電柱の周りをあちこち場所を変え、静かな神社の鳥居の前で「ココ!」と呼び続ける。
でも降りてこない。
電柱から動かず僕を見下ろしているわけで、戻る気はあるはず。
こんな時は、あえてその場を離れて心夢と距離をおきます。いつも僕の後をコールしなくても追いかけて散歩する心夢です。
電柱から数十メートル歩いて離れると案の定鈴の音!
電柱から僕を追いかけて、より低い電線に飛んできました。
そこでコールすると、スッとグローブに戻ってきた心夢。
{97420323-CB2C-4C1C-B0DB-97158524D5F4}

「おかえり、心夢」