日曜日は東京レプタイルズワールドに行きつつ、池袋ジャズフェスティバルも楽しんできましたが、お目当てのpipooの出演時間まで少しあったので、池袋散策。
ユニクロまでフクロウマーク!
{1B9D8350-2104-46A0-A749-3B12F1CF6797:01}


そして時間つぶしに寄ったネコカフェ
{513D2C40-5535-4D4A-A34A-617C48316090:01}

{520AF6B5-F185-445B-B194-A5F37DAC0CE3:01}

{07221542-F5B8-4354-BC6F-E6F02F381ED8:01}

{3FB9C978-9A2A-489A-9369-64B0175EA21E:01}

{8BB82F3A-4B45-4160-A1F6-8F0E903BA1F2:01}

{D420D078-B3E8-4EDC-87F1-6A6514E37AFB:01}

{75D1B30B-0729-47D0-9335-D7BBB5461D3F:01}

{BA329A54-B7AF-476C-9BFA-FAFC382E6873:01}
これが楽しかった。
くつろぎの時間でした!
ベランダの植物たち

四つ葉のクローバー(オキザリスデッペイ)
{E8239A04-C782-4EDE-8229-230EE5351C68:01}
ピンクの花が可愛いです

ハエトリソウ増殖中
{27F633A6-4AA5-4FE0-9C18-966A29950FFB:01}


サラセニアは一気に成長
{442ED611-7B2D-4070-8C1C-C7B23434541E:01}

ドンドン伸びて楽しいです
{0C7FD95E-2594-42E3-AC1C-CF40A2A3837F:01}

今日の池袋遠征の目的は2つでした。

一つはサンシャインで開催された東京レプタイルズワールド。

もう一つは池袋ジャズフェスティバル。

大好きな双子のpipooの音楽を聴きに行ってきました。
{7FAA36A4-DC14-4E8C-9E74-65FB6A3130B3:01}


池袋駅の西口周辺の数か所で野外ライブをやってました。

pipooのステージは大きなビルで日陰になって、ビルの間を通り抜ける風が爽やかでとても気持ちのいい場所でした。
気持ちのいい場所で素敵な音楽を聴き、日曜日のとてもいい午後の時間を過ごしました。

インディーズのpipooだけど、メンバーのゆっきーチャンのベースとマンドリンの音色が大好きだったのですが、今日はまっきーチャンのギターテクもあらためて「素敵!」と思って、見て、聴いてました。

好きなアーティストの音楽を生で聴けるのは幸せです!
今日は念願の東京レプタイルズワールドに行ってきました。

気合を入れて会場1時間前に行くと、まだ10名ほどしか並んでいない。

すでに長蛇の列になっていると思っていたので拍子抜け、というかビックリです。

狙いのヤドクガエルは昨年に比べてもカエル全般がぜんぜん少なかった。

そんな中でもマダラヤドクガエルを買ってきました。
キオビかマダラを狙っていたのですが、どちらかというと鳴き声を聞きたくてキオビが欲しかった(^-^;
でも帰ってきて、ゲージにマダラを入れると、もう超満足です。
{55E84EAB-2248-48B4-B1E6-06EE3BF2B765:01}

{FBE5E29B-3248-4270-9515-22DFA8E0588A:01}

{1EEF89AF-51C2-467C-8643-E2042DB058D4:01}

{F15A4DEB-ACEC-4D69-874B-5B230452CB32:01}


小さくてiPhoneだとなかなかピントがあわない。


性格的にそれほど活発でないと本などに書いてありましたが、ゲージに入れて数十分後にエサを入れるとパクパク食べてました!
エサ食いがいいのが一番です。
想像していたよりもたくさん食べているので、これからはエサを準備するのが大変そう。


今日の目的はヤドクガエル購入だったので、とりあえずミッション完了!

そして今回の東レプで欲しかったのは・・・
ヒメコンドルの国内CBベビーとムナジロカラス

ヒメコンドルは猛禽屋ブリード。CBのヒメコンドルは夢でしたが、今は買う金も飼うスペースもないのであきらめです(>_<)
うちのヒメコンドルも無事戻ってきたし、秋になったら調教しなおします!

ムナジロカラス・・・魔女の宅急便に出てくるカラスわかりますか?
白黒ツートンカラーのカラス。あれです。
可愛かった。
去年いろいろ考えてやめたのだけど、バードショーにも使えるし、やっぱり欲しい。
いつか欲しい。

エミュ-のヒナも欲しかった。

帰りにエサを買おうと思ったら、月夜野ファームのコオロギ売り切れていた。

今年は遊びに行ったというより、ピンポイントに目的があったので、他があまり印象に残りませんでした。
とりあえず楽しかった!
和楽器バンドのドラマー山葵くんのTシャツゲットです。
友達らしきお茶屋さんから販売。のしを付けてくれました♪
{0753FA92-4F1C-430E-9175-9E26FF94ADD8:01}

{87FC31BA-D7BF-446D-B835-2C9AAAB4A14C:01}

{C0BE0122-9F00-4644-801A-D2D7B21E5000:01}


明日はこれ着て
東京レプタイルズワールド&池袋ジャズフェスティバルを楽しみまず!

そして来週はメトロポリタンロックフェスティバル!
またまた和楽器バンドのライブに行ってきまーす!

仕事も忙しいけど、プライベートは楽しいぞ!
{668692BD-49C9-476A-A9DB-A740036B6511:01}
去年の東レプで買ったエボシカメレオンの夢龍(めろん)
{331890B8-315E-4547-A8C8-90D29DE8E710:01}
1年で烏帽子も大きくなりました!

去年は今年の東レプでメスのエボシカメレオンを買ってブリードしようと思っていたのですが、メスを飼おうと思っていたスペースに今はアカメアマガエルをセットしてしまったので、カメレオンは増やせません^_^;

GWも休みがなくて、今週もバタバタ忙しかったからやっと今週末はノンビリ
そして念願のヤドクガエルを東レプで買おうとさっき銀行でお金をおろしてきました。
いい子に巡り会えることを願ってます!

バードショーをしているとよく聞かれます
「この鳥はいくらくらいするの?」

{1A6DE9A0-2C64-40C1-93C4-51D0212139F3:01}

僕は答えます
「男のロマンに値段を聞かないでよ」^_^;

子供も大人も同じ質問をしますね。

いくらなら買う!
じゃなくて欲しいから買う! のです。

僕は猛禽を買うためにローンでやっと買ったハーレーを売っちゃいました。
価値観の問題ですね。

ヒメコンドルが逃げた時は、まだローンが3ヶ月残ってました。見つかって良かったァ。


ちなみに猛禽は輸入より国内繁殖した鳥の方が高いです。
野生採取個体よりも人口繁殖個体の方が高いです。
だから1番高いのは、国内で繁殖して個体。
次に外国で繁殖されて輸入された個体。
1番やすいのは外国の野生採取個体を輸入したもの。
国内で野生の猛禽を捕まえることは違法ですので、決してやらないでください。猛禽に限らず野生動物をとることは禁止されてます。
時々、小鳥を違法に飼育して逮捕されたというニュースがありますね。気をつけてくださいね。

なぜ国内繁殖の方がいいかというと、しっかり人間が卵から管理したインプリント(すりこみ)個体とわかるからです。
輸入された猛禽は卵から人間が管理しているかわからない。親が温めて孵化直前に人間が取り上げているかもしれない。
海外のブリーダーは日本とは規模が違うので、信頼性に疑問も出ますよね。

為替レートによっても数万円はすぐに変わります。
今は高いです。
でも僕がはじめた10数年前に比べたら、種類にもよりますが値段もひかくてきやすくなったし、店に出る個体も圧倒的に増えました。これは猛禽屋さんのおかげですね!

最近はホームセンターのペットショップの犬猫も20万円くらいは普通に見ますよね。フクロウはもう少し高いですが、最近は犬猫の方が値段が上がっているようにも思います。びっくりです。

自分で飼うペットは下取りはできないと思って、値段よりも欲しい種類や相性で選んでくださいね(^O^)/

先日いただいたコメント
「繋いで飼うと運動不足にならないですか?」という質問がありました。
素朴だけど重要な疑問ですよね。

答えからいえば運動不足になると思います。

では繋がないでケージ内で飼えば運動不足にならないかと言えば、そうじゃないと思います。
動物園のかなり大きなケージでも大型の猛禽だったら2~3回バッサバッサと羽ばたけば端から端まで飛んでしまう。
それを一日何回やれば運動不足解消になるか?たかが知れてますよね。

猛禽に十分な運動をさせようとしたら、調教をしてフリーフライトするしかないと思います。



猛禽類といってもフクロウに関してはまた別です。
動物園で飛んでいるフクロウをみたことのある人、どのくらいいるかなぁ?
ほとんど飛んでいないのね。
昼間だから?
エサをきちんともらっている飼育下のフクロウなら、夜も飛ばないです。
活発的にはなるけど、好んで飛ばない。

なぜ飛ばない?

疲れるか・・・!

飛ぶということは非常にエネルギーを使います。
猛禽類はエサをとるとき以外は極力飛ばすにジッとして、エネルギーの消費を防ぎます。
だから、係留飼育も可能なのです。

話は戻りますが、動物園などで大きなケージで飼育しても、止まり木に繋いで飼育しても、運動量としては、さほど変わらないと思います。・・・僕の個人的な意見です。実験結果にも度づくものではありませんので、ご承知ください。


ちなみに手に乗せて歩く(鷹匠の用語で据えるといいます)こともとても運動になります。
犬をだっこして歩いているのは全く別物で、拳に猛禽が2本足で立つこと自体が運動になります。
なぜ?
私たちが不安定な平均台の上にバランスを保って立っているようなものです。バランスを保つためにあちこちの筋肉を使っています。
調教中に体重を下げるときは、たくさん据えまわしをすると、体重が落ちてきます。
飛ばせはさらに体重が落ちます。

でもフリーフライトができない小型のフクロウを据えまわしてもストレスにしかないので、ご承知ください。
バードショーのときは、うちのアフリカオオコノハズクの夢羽太にもかなりストレスかけてる、と承知しつつ、飼い主に勝手に付き合う夢羽太に感謝です。




*********************

【ボランティアでやってるバードショーの予定】

6月13日 玉村町子供会
玉村小学校


6月21日 親子フェスティバル
前橋市中央公民館


9月21日 ぐんまフラワーパーク(未定)


11月29日 太田まちの先生見本市
太田私立藪塚本町小学校

*********************

【今年終了したバードショー】
1月4日 新春かねタン♡バードショー(終了)
高崎市金古運動広場
4月19日 アースデイin桐生(終了)
群馬大学桐生キャンパス
5月2日 館林市花と緑のフェスティバル(終了)
つつじが岡公園
5月5日 赤城山・裾野の春まつり
ぐんまフラワーパーク(終了)
{A7686D1D-053C-4755-89FF-85393964F3CB:01}
最近バードショーが続いたけど、据える時間がなくて、体重管理メイン(餌の量)で調整したから先日のバードショーの前日に一気に毛引きされました。
調教者として恥ずかしい限りです(ー ー;)
{755586FE-CE7D-4061-BBEE-3D24264E7AF3:01}


バードショーをしていてよく言われること
「脚をつながれてかわいそうね」

動物をいたわってくれる気持ちは嬉しいです。
その気持ちは忘れないでほしいし、忘れないようにしたい。

僕の回答
「犬も繋いで飼いますよね。しかも首輪で。」
たいがいはそれで納得してくれます。
でも誤解されたくないので、さらに説明します。

猛禽類だからできる飼い方です
攻撃に使うので猛禽類は脚が太くて丈夫なのです
小型のインコなどの脚を繋ぐと骨が折れちゃいます
ピラミッドの壁画にも脚を繋いでいるタカが描かれているように数千年前からの飼育方法です
脚に負担にならないように皮を使います

こんな説明を毎回します。
それでも時々、
「だって犬と違うでしょ!」というわけのわからないことを言う人もいます。

犬は首の周りに筋肉が多いから首輪で飼えるけど、
ネコは違うのでネコに首輪にリードを繋ぐと苦しいのです。動物にはそれぞれ適した飼育方法があるのです。
…といくら説明しても理解しようとしない奴は理解しようとしません。でも、知識で主張できないことはわかって、スーといなくなります。


ちなみに猛禽類を繋ぐ時は紐は短めに繋ぎます。
「かわいそう」と思って、犬のように数十センチまたは2メートルくらいで繋ぐ人をここ数年見るようになりましたが、事故のもとです。
紐が長いと絡まる危険性があります。体だけでなく、何かに絡まり、ほどこうともがいてさらに絡まっての猛禽類の死亡事故は珍しいことではありません。

また、紐が長いと飛んだ時に加速がついて、紐が伸びきった時の反動で脚の脱臼に繋がります。

もともと刺激がなければインコのように飛び回らないタカやフクロウたちですので、「かわいそう」という浅はかな気持ちからまねく怪我や死亡の可能性の大きいを承知してください。

家族でもあるタカやフクロウを正しい知識で楽しく飼いたいですね(^O^)/





*********************

【ボランティアでやってるバードショーの予定】

6月13日    玉村町子供会
                        玉村小学校


6月21日    親子フェスティバル
                        前橋市中央公民館


9月21日    ぐんまフラワーパーク(未定)


11月29日   太田まちの先生見本市
                         太田私立藪塚本町小学校

*********************

【今年終了したバードショー】
    1月4日    新春かねタン♡バードショー(終了)
                         高崎市金古運動広場
    4月19日  アースデイin桐生(終了)
                          群馬大学桐生キャンパス
    5月2日    館林市花と緑のフェスティバル(終了)
                          つつじが岡公園
    5月5日    赤城山・裾野の春まつり
                         ぐんまフラワーパーク(終了)


{9DE50998-9838-4BFD-A885-D4187F744745:01}
「綺麗ですね。シャンプーするのですか?」
バードショーをしていると白くて綺麗なメンフクロウの心夢を見て、よくそう聞かれます。

犬や猫と違い猛禽はシャンプーしません。
だからドライヤーで乾かすこともしません。

鳥というモノはいつも羽の状態を綺麗にしておかないと飛べないので、尾羽の付け根あたりから油のようなモノが出て、それで羽繕いして綺麗にします。
基本は水桶などを置いてやりますが、水浴びをほとんどしない鳥もいます。

うちの例でいうと
ハリスホークは水浴び大好き。
ワシミミズクは月に数回水浴びします。水はよく飲みます。
ヒメコンドルはまったく水浴びしません。夏の暑いとき以外は水も飲みません。
メンフクロウの水浴びは年に数回程度しか見ません。水も飲みません。
アフリカオオコノハズクは水浴びは嫌いで、水も飲みません。

シャンプーなんかしたら羽がボロボロになっちゃいます。
ドライヤーしても同様に羽が超いたんでしまうでしょう。羽がボロボロではうまく飛べません。
ドライヤーしなくても、羽はすぐに乾きます。

水を飲まないと書きましたが、猛禽は基本もエサから水分を取ります。だから血は大切。
普段の冷凍庫から解凍してやるエサは水で解凍するのでよく水分もついてます。
月に2~3回の活き餌を買ってきた時は、活ヒヨコを食べさせます。


猛禽類などエキゾチックアニマルを擬人化して飼育することは一般的に良くないと言われます。
同様に犬や猫と同じに扱うのも、物言わぬ猛禽類には迷惑なことだと思っています。