読書室 『最新版 コロナワクチン 失敗の本質』 | ワーカーズの直のブログ

ワーカーズの直のブログ

ブログの説明を入力します。

読書室

『最新版 コロナワクチン 失敗の本質』 宮沢孝幸・鳥集徹著 宝島SUGOI文庫 2024年2月刊

 

 

〇国民の約八割が二回以上のワクチン接種をしたにもかかわらず、コロナ感染症は収束することなく、その後の第八波では過去最多の死者数も記録した。

 

当初からコロナワクチンの安全性と有効性に警鐘を鳴らしてきた著者二人が、親本である新書版の発刊から一年半後にコロナ騒動とコロナワクチンを改めて総括した。文庫本の巻頭にはこの間のコロナワクチンについての言行で、京都大学を今年度末に免職になる宮沢氏と鳥集氏との特別対談が収録されていることに注目したい。

 

その意味においてすでに数多く存在するコロナ関連書の中にあって、本書はまさに決定版であると評すべき良書である〇

 

『京大 おどろきのウイルス学講義』(PHP新書2021年4月16日刊)で出版デビューした宮沢孝幸氏は、その後も『ウイルス学者の絶望』、『ウイルス学者の責任』、『なぜ私たちは存在するのか ウイルスがつなぐ生物の世界』の出版等で知られる、新進気鋭の京都大学医生物学研究所ウイルス共進化分野准教授である。彼は医師というより、ウイルス学者だとするのが適切である。

 

しかし意外にも彼自身は京都大学の生え抜きの准教授ではなく、東大農学部からその才能ゆえに抜擢された移籍組である。

 

その彼と『コロナ自粛の大罪』(宝島社新書)等の優れた著書がある医療系ジャーナリスト・鳥集徹氏との対談による、コロナワクチンの「リスク」と終わらないコロナ騒動の「真相」に迫った新書の出版が、一年半前にコロナ騒動の中間的な総括として刊行されたのである。

 

この本は、第一章コロナワクチンの「正体」、第二章コロナマネーの深い闇、第三章マスコミの大罪、第四章コロナ騒動を忘れるな、の全四章で構成されており、コロナとコロナワクチンについての実に読み易い優れたコロナ騒動のコンパクトな総括本だと評価できる。この故をもって今でもこの本の価値は高い。

 

何よりの特徴は、第一章には22の、第二章に13の、第三章に7の、第四章に11の実に丁寧な注釈があり、本書を読む時、私たちの理解を助ける知識が端的に書かれている。

 

特に第一章はコロナウイルスの特性と免疫学上の知識とワクチンの特性を鳥集氏と丁寧に語り合ったものであるから、その分、読者の理解のため必要とされる注釈が多いことに納得である。その意味でもこの本の第一章はまさに白眉の部分であり、コロナに関心がある者には必読の箇所である。ぜひ読者にはここだけでも読んでほしいものである。

 

そして2022年8月に上梓されてから一年半の間に、余りにも多くの事が起き、またコロナの感染状況も大きく変化した。そしてこの新書版で指摘されていた警告はことごとく的中してしまった。対コロナ免疫獲得より自然免疫力の低下こそが問題であったのだ。

 

本書は、この新書版を文庫に改版した冒頭にこの一年半を振り返る約50頁の「文庫版特別対談」を付けて、目下の大問題であるパンデミック条約とこの間加えられた言論と学問の自由に対する不当な圧力、また医学界の製薬業界との体質的な問題等、そこから見えた「コロナウィルス」の正体を縦横に語ったものである。

 

ウイルス学の専門家で免疫学の権威でもある宮沢氏は出身が獣医であったので、感染症についての基本や関連領域についても広くて深い知識を持っている。そのことを踏まえて宮沢氏は、大多数の医師は最近の免疫学の現状を知らないばかりか、そもそもコロナワクチンに対して疑問を持つなどの自主的な判断力はないと断言する。実際、大多数の医師は権威に弱く従順で、製薬会社とは深い関係があるからだ。

 

確かに偏差値が高いことが自慢の大多数の医師は、受験のように決められた問題に出題者が求める決められた答えをみつけることにたけてはいる。しかし自らの問題意識によって現実の中から自分だけが気づくような新たな問題を見つけ出し、それと苦闘し困難な中で自ら問題を解いてゆく強靭な意思と思考力などはほとんど持ってはいない。

 

そして自らも人を序列化することが好きなのである。あなたは、「歯医者は医師ではない」と聞いたことはないだろうか。宮沢氏は医学部出身ではなく東大農学部畜産獣医学科出身であるから、当然ながら獣医だということで宮沢氏は医師たちに下に見られている。彼らによれば、獣医は歯科医以下の最低ランクに位置する医師であるからである。

 

本来であればコロナ対策の当否を科学的な立場から自由に討論し、適切な結論を提起すべき医師や医療研究者が、例えば宮沢氏のように自由な研究・啓蒙活動を封じられ、コロナワクチン問題で京都大学医生物学研究所を退職するまでに追い詰められたことは、本当に残念かつ重大なことである。

 

宮沢氏は、昨年自分自身がウイルスの機能獲得実験をしていた経験からコロナウイルスの遺伝子の塩基配列が、自然のものではなく人工で作られた可能性があるとの研究論文を発表した。論文への反響と言えば、批判すらなくただなかったかのように無視されただけだった。当然のことながらこの論文への反論は未だない。だから宮沢氏は、思い余って昨年仙台駅頭でコロナは誰かが作った「人工ウイルス」だと叫んだのだが、その言行が京都大学の准教授の品格にふさわしくないとして今年度末には免職にされたのである。

 

特別対談は、控え目な表現ながらも現に宮沢氏が受けていた圧力が垣間見えるよう、かなり踏み込んだ部分もある。その昔、反権力の砦としての京都大学は、現在コロナ感染拡大の「第一波」の際、厚生労働省クラスター対策班の中心となり、「人との接触の八割削減」を呼びかけた、「八割おじさん」の異名を持つ西浦博教授を擁しており、今や東大とほとんど変わらないほど見事に政府と一体化した大学となっている。だから宮沢氏がコロナワクチン問題で大学を追われたのは当然の成り行きである。

 

その意味において、本書は新書版をすでにお読みになった方にとってもあらためて再読する価値が充分にあると私は確信する。

 

実際、ワクチンは効かないばかりか、その薬害は拡大していることが広く知られてきた。そして当然の展開として、複数回接種する人は減る一方であり、すでにワクチンの大量廃棄が始まっている。しかし当初ワクチンを接種せよ、集団免疫が獲得できると言っていた医師たちも沈黙するようになった。そしてその医師たちの接種率は、本書で約四割だと暴露されているのである。厚労省の職員も低いとの噂があるが、私たちには確かめようもない。日本はまさに情報統制国家なのである。

 

本書の帯には、「科学者たちよ、なぜ『史上最大の薬害』に沈黙するのか」との宮沢氏と鳥集氏に共通する、魂からの叫びが明記されている。薬害が広範に拡大していることは隠しようがなくなってきた。まさに責任者出てこいである。

 

焦点となっているコロナワクチンとは一体何か。その疑問に本書はしっかり答えている。読者には一読を薦めたい。