【貼り付け】北海道・鈴木知事 コロナ対応への称賛で覆い隠された実態 | ワーカーズの直のブログ

ワーカーズの直のブログ

ブログの説明を入力します。

北海道・鈴木知事 コロナ対応への称賛で覆い隠された実態
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/269977
2020/03/05 日刊ゲンダイ

あれこれ情報が錯綜(C)日刊ゲンダイ

 新型コロナウイルスの感染防止をめぐる対応で批判殺到の安倍政権と対照的に、人気が急上昇しているのが北海道の鈴木直道知事(38)だ。
 

 鈴木知事は国に先んじて2月26日に公立小中学校の一斉休校を打ち出し、同28日には「緊急事態宣言」を出して週末の外出を控えるように呼び掛けた。
 

「批判はあろうが、責任はすべて知事の私が負う」
 

 息を吐くように嘘をつく安倍首相以下、責任逃れの答弁に終始する閣僚らの姿にすっかり慣れてしまったせいか、久しぶりに聞く首長の力強い言葉が道民や国民の心をとらえたようだ。

 中国メディアの中には鈴木知事の決断力を称賛する報道もみられるが、果たしてそうなのか。北海道職員がこう明かす。
 

「一部メディアや週刊誌などでは、新型コロナウイルスに対する北海道の思い切った決断を国も参考にした、などと解説していますが、全く違います。

 

 財務省から出向している総合政策部の幹部職員が極秘で官邸と接触。そこで得た情報をもとに学校の一斉休校を打ち出し、さらには官邸が探っていた緊急事態宣言を国に先んじてやってみた、というのが真相です。

 

 つまり鈴木知事が専門家の意見を聞いて独自に決断したわけではない。官邸の狙いとしては、まずは北海道を“実験台”にして世論の反応を見ようとしていたわけです」

 鈴木知事は、北海道で最初に感染者が確認された際、詳しい情報をほとんど出さず、道内のメディアから叩かれていた。その汚名返上とばかりに学校休校を打ち出したところ、SNSなどで高評価を得たのが実態のようだ。

「気をよくした鈴木知事は次に外出自粛要請を出すのではないかと、庁内はテンヤワンヤになっています」(前出の北海道職員)
 

 新型コロナウイルスをめぐっては様々なデマが飛び交っているが、鈴木知事の英断話もその類ということだ。

笹谷氏の怒りの動画を皆さん是非見ましょう!

笹谷達朗   チャンネル登録者数 3020人

ヤバいぞ!国家緊急権 非常事態条項 憲法改正に向けて

3,177 回視聴  • 2020/03/05 にライブ配信 

https://www.youtube.com/watch?v=103MOu7kllo&feature=youtu.be&t=1177