休日。 | 鎌倉・長崎 手づくり石けん教室 Bubble Cafe* ~手づくり石けんと植物をたのしむ小さなお教室~

鎌倉・長崎 手づくり石けん教室 Bubble Cafe* ~手づくり石けんと植物をたのしむ小さなお教室~

手づくり石けんや心癒される植物を使った料理やクラフト&コスメのこと。お教室や日々の暮らしごとを綴っています 。
2017年9月18日ここ鎌倉で小さな教室をスタートしました。2018年からは故郷長崎でWorkshopをはじめていきます。

週末の土日は何も予定がない

ホント何ヶ月ぶりのフリーの休日でした。

 

と言っても

スクスク可愛い芽を出してきた植物や土のお手入れもしなくちゃ・・・

週末のワークショップで使うローズマリーの蒸留水を作らなくちゃ・・・

 

結局、朝から晩までバタバタと忙しく動き回っておりました。

 

ペパーミント

我が庭にはミントやハッカなどは16種類。

繁殖力の強いミント類は交雑しないようにプランターで育てています。

 

オーデコロンミント

この品種も蒸留するととってもよい香りがします。

 

スイートバイオレット

毎年、キレイに咲いてくれる別名ニオイスミレ

エディブルフラワーとしても使えます。

 

フェンネル

こぼれ種から勝手に育ってる

フェンネル=ウイキョウ

フェンネルにもいくつか種類はありますが

こちらはフローレンス。葉も茎もお料理に使います。

とっても美味しいの♪

奥にはオレガノ・セージ・チャイブなどなど

 

ネトル

イガイカ・棘棘がすごくて汗

ちょっと植えたのを後悔している3年もののネトル。

 

抗アレルギー、浄血、血行促進、炎症、利尿・・・

いろんな作用があります。

なぜ植えたの?

自前のハーブティーにするためだった。はず

毎年、棘棘に負けてドライハーブにまでたどり着けません下がる

 

 

摘みたてフレッシュローズマリー。

ローズマリーハーブ石けんで蒸留水を使います。

香りのよい蒸留水を使いたいので1回でとれる量が100mlくらい。

計6回の蒸留

 

ちょっぴり疲れた休日でした。苦笑

 

 

 

現在募集中の講座

■手づくり石けん体験・ワークショップ  詳細

HREB STORY主宰 春のワンデーワークショップ

 

■ 植物の恵をたのしむ12か月
★手づくりせっけんの会 
 4月21日(土)10時~  詳細

『月桃せっけん』

■ Flower Soap Design (With Flowers)認定 

フラワーコンフェティソープ®  → 詳細
『ベーシッククラス6回コース』    

※いつからでも始められます 
 

■Bubble Cafe* 基礎から学ぶ手づくり石けん講座 → 詳細

第1期 4月28日 午後~ 残2名


ご予約フォーム
★お問い合わせメール 

→ bubblecafe_soap@yahoo.co.jp