こんばんは
心も体も美しく![]()
貴方だけのプライベートサロン
~BuaSawan~![]()
でございます![]()
先日、まめちゃんの行動学の診察日でした![]()
動物の行動学
まだまだ未知の世界かもしれません。
ほとんどの子![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
は
全く無縁の世界かもしれません。
が、
まめちゃんは、行動学の先生との出逢いがなければ
今、こうして穏やかな犬生はなかったことでしょう。
数年前までは、まだ咬傷事故が起こっていた我が家ですが、
行動学の先生と
上越の先生(東洋医学や中医学・自然療法の先生)のご指導の元、
腸活を徹底してからは、元々おっとりだったまめちゃんは
更におっとりさんに![]()
怒るって何![]()
![]()
咬むってどういうこと![]()
になりました![]()
笑顔のまめちゃん
行動学の先生
テレビに出演しちゃうくらい有名な方
行動学診察日
何故か先生の隣をキープ(笑)
ドヤ顔が笑える🤣
パパにむぎゅっとさせてあげる
まめちゃん
行動学の先生は、脳の構造や人間の医学にも詳しいので
色々な方面から的確なアドバイスがいただけます![]()
(臨月で、お腹おっきい状態で行動学専門医の資格取っちゃう位
パワフル
で勉強熱心な先生です
)
そんな先生が参加した最新の学会で、
『柴犬さんにはEPAやDHAといった不飽和脂肪酸が必須
』という
研究結果が発表されたそう。
お食事にお魚をプラスしたり、アンチノール(動物病院にて処方されるサプリメント)を上手に使うといいそうですよ![]()
うちのまめちゃんは、6年ほど前からアンチノール使用中![]()
先日受けたアレルギー検査で、お魚や鶏肉を取り戻したことで、
少しずつ食事にも取り入れ中![]()
約1年前に受けた検査では、豚肉と大豆しか食べられない…
どうやって生きていくの![]()
な状態から
アレルゲンを除去した食事を徹底した結果
ずっと最大値を示していた
小麦粉やジャガイモさえも数値ゼロに![]()
このタイミングでお魚も食べれるようになるとは![]()
食事って凄いですよね![]()
こうして、更に穏やかでハッピーな犬生を手に入れたまめちゃん![]()
![]()
全柴犬さんに告ぐ![]()
今すぐお魚をゲットするべし![]()
(アレルギーにはくれぐれもご注意くださいね。
同じ食品は2週間以上続けて食べない
ローテンションすること![]()
コレ必須ですよ
)




