こんばんは
新潟市西区タイ古式リラクゼーションサロン
~Bua Sawan~でございます
最近テレビでよく聞く
免許証返納という言葉。
今朝、それを痛感させられるような出来事が起こりました。
(なんて内容書いた傍から
また高齢者が運転する車が突っ込んだとか…
なんだか悲しくなります)
まめちゃんとお散歩の帰り、青信号の横断歩道を渡っていたところ…
左側から軽自動車が近付いてまいりました
信号は赤だし、止まるだろうとは思いましたが
なんだか嫌な予感がしたので足早にまめちゃんを安全な場所へ避難
すると
その軽自動車はどんどん私に近付き
真横でストップ
同乗者もいましたが
どちらもご高齢。信号が見えていなかったのでしょうか…
でも、あのまま信号を無視して飛び出していったら
そこは大型トラックも行きかう大通り
大惨事になっていたかもしれません。
そして、
その軽自動車はこのままでは終わらなかった
停止線からかなり前に進んでしまったことに気付いたのか
バックギアに入れた瞬間信号が青に
今度は気が動転して
そのままアクセルを踏んでしまったから大変
勢いよく下がってきたんです
後続車はだいぶ離れていましたが
もうビックリですよ
こうやって事故って起こるんだなぁ…と
つくづく感じました。
信号も見えない(認識できない)
停止線も見えていない
今、自分がDに入れているのか
Rに入れているのか
わからないようなら運転はしないでほしい。
でも
新潟市内なんて田舎
車がなければ買い物だって病院にだって行けやしない。
この状況を変えられるものって…
65歳以上はタクシー半額とか
循環バスを1時間おきに走らせるとか
何かいい案はないのでしょうか…
これもまた最近聞くフレーズ
老後、
年金プラス2000万円自分で貯めろとか
ちょっと非現実的じゃないですか
何の為の年金
会社員の主人は
これでもかってくらい税金引かれて
毎月給料明細とにらめっこしながら嘆いてますが…
これじゃあ未来に夢なんて持てませんよ
景気は間違いなくいい方向に
そんなの
首都圏の富裕層だけですよ~
地方に住む我々には全く響いていませんよ~
まぁ、政治家の方々なんて
一般庶民の生活なんて想像もできないのでしょうけど…
それならば
税金
もっと必要なところに
みんなが納得できる使い方をしてほしいものです。
国会で馬鹿馬鹿しい答弁ばかりしてないでさぁ
しかし…
免許証返納問題は
対岸の火事ではないのかもしれませんね
私のぼやきが長くなってしまいましたが…
今週末
まだ空きがございます
10日(月)はまめちゃん上越遠征につき
サロンはお休みをいただきます
11日 (火)は営業いたしますので
不動柴まめた