こんばんは
新潟市西区タイ古式リラクゼーションサロン
~Bua Sawan~でございます
昨日は
まめちゃん月イチシャンプーDayの為
1日不在でした。
出かける前の凛々しいお姿
春は健康診断の季節🌸
ということで
一緒に血液検査もお願いすることに
結果の説明をしますと先生に呼ばれ、診察室に入ると
とっても神妙な面持ちの先生。
初めましての先生なので、一語一句恐らく気を遣ってくださっているのでしょうが
それがまた緊張
結果を拝見すると、何やら赤い数値が…
何かに引っかかったんだな…
何度も受けているとすぐにわかってしまいます
先生曰く、腎臓の数値が高く、上手く機能していない可能性があるとのこと。
行動学の先生に処方されているお薬で
腎機能に関係するお薬がないか調べてほしい
とのこと。
すぐに電話で確認するも、直接的には関係はなさそう。
でも、お薬の影響なら肝臓の数値も一緒に上がるのでは
素人の私が色々考えたって答えは出ません
動物病院の先生も、行動学で使用しているお薬に関しては専門外なので、本日、直接行動学の先生のところへ行き
今後のお薬の投与についても相談してまいりました
すると…
腎臓の数値自体もそんなに心配する程ではないとのこと
まめちゃんは完全手作り食なので、若干腎臓の数値が上がりやすいのだそう
行動学の先生も手作り食や食事と腸の関係などに詳しいので、
安心しました
昨日は、やっぱりご飯はフードに替えた方がいいのかな
とか
手作り食のバランスが間違っていたのかな
とか…
考えだしたらキリがなくて
自分のことや仕事の事に関しては頗る男前なのですが
まめちゃんの事となると
右往左往
超弱々しい私(笑)
どうしよう
まめちゃんが病気で苦しむのは堪えられない…
まめちゃんの先輩
チャー君は、腎臓も肝臓も弱く
わりと若い段階から病院の療養食だったので、
まめちゃんには同じ想いはさせたくないな…
色んな想いが駆け巡り
昨日は眠れませんでした
でも、
今日、行動学の先生にお逢いして
これくらいの数値で、尿検査に異常がなければ大丈夫
手作り食だって間違ってませんよ
その証拠に、こんな花粉の時期なのに
まめちゃんのアトピー出ないじゃないですか
全てまめちゃんが教えてくれているんです
自信を持って大丈夫ですと教えていただき、
ふぅ~っと力が抜けました
追加で尿検査は受ける予定ですが、
何もなければ半年おきごとの血液検査で様子見で
とのこと。
一先ず、良かった…
病院の先生と行動学の先生のタッグと
昨日、パニックのままに泣きついてしまった
夢楽ママさん…
まめちゃんには最強の味方がいっぱい
本当に感謝しかありません
わんこはどこかツラくてもお話しできないから
我々が気をつけてあげなければいけません
我々人間は1年に1回
わんこは1年にできれば2回の血液検査を
心がけましょう
柴犬まる先輩も仰ってました
わんこも人間も身体が資本ですからね
もう少しでGW
タイ古式で日頃の疲れを解消しませんか
前半はわりと混み合っておりますが、
後半はまだ空きがございます
お早めにどうぞ
裏の花桃が満開です