共働き30代夫婦。
小学4年生の息子と1年生の娘の4人家族です。
夫のギャンブル依存症に気が付いたのは去年のこと。
悩みながら進んでいこうと思います。
子どものこと、仕事のこと、家事のこと、キャンプのこと、節約のこと。
そして夫のメンタルのこと。
休職のこと。
気の赴くままに書いていきます![]()
いつの間にやら、冬の気配さえも感じるこの頃
日が暮れるのもぐっと早くなって、
娘を学童に迎えに行くころにはもう外は真っ暗です。
お迎えに行くと、残っている数人の子どもたちが、みんなでじっと暗い駐車場をながめている…(´;ω;`)
暗くなるのが早くなって肌寒くもなってきて、この空気にさみしさがちょっと増しちゃうよね
もう今年も残すこと2か月弱。
なんだか振り返りたい気分の今日。
だいぶ早いけど、少し振り返ろうと思います![]()
今年は私としては挑んだ年でした。
4月にフルタイム正社員となり、娘も小学生になり。小学校の役員も2つこなし。
そして、
夫が再休職。
もしかしたらこのまま働けなくなるかもしれなくなりました。
ただ、嘆いていても始まらない。
私ができることをやるしかない!
まず、子ども達の扶養を
夫から私に変更しました。
そして、老後のためにiDeCoもはじめてみました。(とはいっても5000円)
扶養を移すことも、iDeCoも、もうここ何年も考えていたことではありました。
でもいざとなると、怖かった。
でも腹を括りました![]()
そんな大層なことじゃないといわれるかもしれませんが、私にはなかなか大したことで。
特に、扶養を移すことは、なかなか苦しい決断でした。
でもね、今できる最善策!
何度考えても。。
私の心が穏やかでいられなければ、夫を支えられません。
私が穏やかにいるためには、
一番の最善策を進むこと。
自分の進むかもしれない選択肢をきちんと把握しておくこと![]()
夫の心を大切にするためにも、
自分の心の穏やかさを保つ努力はしなければいけないと思っています。
そんなこんなで、今の私はわりと心穏やかな気持ちで日常を過ごしています。
「Aの道ならこうしよう」
「Bの道ならこうしよう」
ってもうたーくさん考えたから、あとはもう私ができるのはなるべく幸せを感じる方に向かって日々、生きようと思っています![]()
仕事もありがたいことに、こなせていて、居心地も悪くなくて穏やか。
これって幸せなこと。
いつまでつづくかわからないけど、この穏やかさにとりあえず浸かれるうちは浸かっておきたいです![]()
Aラインのメリハリワンピース♡
☟ポチッとしてくださるとうれしいです![]()