共働き30代夫婦。
小学4年生の息子と1年生の娘の4人家族です。
夫のギャンブル依存症に気が付いたのは去年のこと。
悩みながら進んでいこうと思います。
子どものこと、仕事のこと、家事のこと、キャンプのこと、節約のこと。
そして夫のメンタルのこと。
休職のこと。
気の赴くままに書いていきます
わたしは基本的に月曜日から金曜日まで週5日間勤務しています。
最近、新人2年目の男の子と話す機会があって。(以下、H君とします。)
H君は今年になって仕事を任される量も増えてきて、少しずつ疲れが出てきているみたい。
上司たちにチクチク言われていて、個人的にちょっと心配…
「月曜日は気合いで乗り切れるけど、火曜日と木曜日がつらいんですよね…」って。
そういばわたしも昔、同じだったなぁと思い出しました。
今は圧倒的に月曜日が重いけど…
•火曜日は「まだ先が長い…」という疲れ
•木曜日は「あと2日頑張れるかな」というギリギリ感
いつから私はあまりこういう波がなくなったんだろうと考えてみました。
今の私は、曜日を意識しないようにして、
日々淡々と過ごすようにしています
特に曜日を意識せず、「まだまだ続くものだ」と思って、淡々とその日のことをこなす…
ふっと意識するのは木曜日の朝な気がします。
木曜日しか流れないCMが耳に入ると
「ああ、もう木曜日か!」となる
こんな生き方でいいのか…
でも意識しない方がラクかなと今は思っています。
メンタル不調で休職された方が私に話してくれたことがあります。
その方は
「土曜日からつらいんだよね…
休みが終わりに向かってると感じてしまって。仕事のことしか考えられなくなるんだよね…」
率直に、その話しを聞いた時は驚きました。
私は金曜日の夜から日曜日の昼過ぎまで「休みモード全開」で、1番うれしい時間なので、本当に真逆。
むしろその人はつらい時間しかないってことですよね。。
同じ「週」という時間を生きていても、人によってこんなにも心の使い方が違う。
嬉しい時間が長い人もいれば、つらい時間がずっと続く人もいる。
夫もきっと、そうなんだろうなぁ。
小学4年生から彫刻刀を使うので注文書が届きましたが、
☟ポチッとしてくださるとうれしいです