共働き30代夫婦。
小学4年生の息子と1年生の娘の4人家族です。
夫のギャンブル依存症に気が付いたのは去年のこと。
悩みながら進んでいこうと思います。
子どものこと、仕事のこと、家事のこと、キャンプのこと、節約のこと。
気の赴くままに書いています
夫の休職が決まりました。
ここまで「私の言葉で大きく落ちてしまった夫」シリーズを読んでいただいて、ありがとうございました。
ここからのことは現在進行形ですので、また記録したいことがでてきたら少しずつ記録していこうと思っています。
夫の職場にはご迷惑をおかけしているにも係わらず、快く休職に同意していただけました。
本当に感謝しかありません。
ただ、条件はついてはいます。
身バレ防止のため条件をここに書き記すのは控えさせていただきますが
私は少し、このあたりから精神的に落ちてしまいました
お腹が痛くて日に何度も下す、、。
不安感MAX!!
これはヤバいな~と内心焦りました。
私の体調が悪くなると、夫の体調はさらに悪くなる…
※今は落ち着きを取り戻してるのでご安心くださいね
私の中で自分の気持ちを落ち着かせるための手段はいくつかあります。
①まずは周囲への報告、理解を得ること
(両親、義母(㊟かなりマイルドに伝える))
友達にも私はぜんぜん話せます。
ただ、相手の気持ちを沈めたくないのでまぁほどほど。都度は言いません。
でもね、優しさって私の心を本当に救ってくれる!
②地に足をつけて金銭面の考察
・どのくらいの赤字になるのか
※夫がうつ病になって5年たちますが、今回はじめて傷病手当を申請します
「こうなったときはこうする。」をいくつか作っておく。
それでも無理なときの家族を守り抜くための最終手段も考えておく。
③楽しいことを見つける!
以前も記事にした「キングダム」で改めて士気をあげなければ、と改めて思いました。
大真面目に私は家族のシャクルトンになりたいのです。
④同じ境遇の方のブログ
これは本当に本当にパワーをもらえます。
頑張っているのは私だけじゃない!
だから、私もここに何か残せたら、、
もしかしたら誰かの希望になるかもしれない。
私は不幸せではないんです。
ちゃんと日々、幸せも感じて生きています
苦難ではあるけども。
私は大好きな人たちを守り抜きたくて悩んでいるだけ。
大好きな人がいることは当たり前じゃない。
本当に幸せなことだと思う。
足るを知るじゃないけれど、私は私の幸せを全部ちゃんと感じ取って生きていきます

☟ポチッとしてくださるとうれしいです