入学準備 | 平凡でもなかった、でもわたしの大切な日々

平凡でもなかった、でもわたしの大切な日々

息子と娘の成長☆

夫のギャンブル依存症と時々キャンプ

育児・仕事・家事
日々の記録ʕ·ᴥ·ʔ

とうとう重い腰を上げる時がきました〜


息子の小学校入学準備を開始します。

まずは運動着を入れるナップサック作りからはじめてみましたひらめき


生地地味だったかな??

小学校の説明会の時に筆箱は無地じゃなきゃいけない、等々、厳しかったのでだいぶ控えめにDASH!


状況みながら、ワンポイントにポケモンのアップリケでもつけてあげたいな。せめてコップ袋だけとかならいいのだろうか?


用意しなきゃならないものは

・ナップサック(作成中)

・上履き袋

・コップ袋

・音楽バック

・図書袋

この5点くらいかなと思うのですがどこまで手作りするかは現時点では未定です


図書バックやコップ袋なんかは保育園で使ってるものもあるから、とりあえずそれを持たせて入学してから作ってもいいかな〜?



「母さんは夜なべをして手ぶくろ編んでくれた〜♪」な感じで、夜やってたら翌日ももちろん容赦なく朝早く起こされるのでふらふらでした泣き笑い


でも作り始めるまでは腰が重いのですが、始めると楽しいな〜♪

ナップサックはあとちょっとで完成しそうです

が、平日はできないからこのモチベーションを保てるかはわかりません泣き笑い


何がなんでも手作り!と思ってるわけではないので、ゆるっと…にっこり


小学生になるにあたって、入学までにやりたいことはたくさんです。

ランドセルラックやらリビング学習のために机を買うかどうか、買うとしたら大きさはどのくらいにするのか、おもちゃ部屋のおもちゃの断捨離も必須…煽り

通学路も覚えさせなきゃならないし。

小学校の通学時間より、わたしの方が先に家を出なきゃならなくなると思うんです。

鍵っ子にさせるにはまだまだ不安だし…本当に頭を悩ませています凝視


学童は8時開始で、車で送っていかなきゃならない決まりなので、仕事は完全に遅刻してしまうんです。

職場の女性は自分の時は30分前から子ども1人で学童の外で待たせてた…、と言ってたんですが、子どもの安全面的に不安すぎるかな。

わたしはやりたくないですえーん


でもそれをなるべく気持ちよく職場に理解してもらう為には日頃努力をしないとですね。